最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (20)
- 2018年8月 (108)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (94)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (117)
- 2016年7月 (22)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (1)
HOME > 現地レポート > アーカイブ > 2017年3月
現地レポート 2017年3月
3/30-4/2鹿島槍2日目(3/31)
鹿島槍スキーキャンプも二日目になりました。
今朝の天気は曇り、どこまでも薄いグレーの空が続いていますが今のところ雨や雪は降っていません。
さて、ビュッフェ形式の朝食をとり、お腹を満たしたところで午前中のスキーの時間です。
子ども達はスキーも楽しみですがゲレンデに出たらまずは雪合戦に夢中です。
飛び交う雪玉とリーダーの悲鳴、子ども達の体も温まってきたようです。
さて、レッスンスタートで昨日の続きです。
昨日は乗れなかったリフトや行けなかったコースにも挑戦して、「もう一度乗ろう!」「次はあれに乗りたーい」と喜びの声。
もちろんスキー初めてチームも新たな挑戦、いよいよリフトに乗車しました。
幼児班も小学生も両足をガクガクとさせながら必死に滑り、なんとかなんとか「初めての一本」を滑りきりました。
昼食を挟み午後のレッスンでは初心者幼児班もリフトに5~6回は乗車して、ずいぶん上達しました。
3/30-4/2鹿島槍2日目(3/31)の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年3月31日 21:09
3/31-4/2妙高高原1日目(3/31)
本日から始まりました雪の自然楽校の様子をお伝えします。
今朝、家族の方に見送られてからは、子どもたちの元気な声でバスの中はとっても賑やかでした。
車内では、ジャンケン大会や手遊び、キャンプソングを歌ったりと終始笑い声が響きます。
途中2回の休憩を挟み、バスは予定通り妙高高原に到着しました。
施設についてからは雪遊びの服装に着替え、14時30分頃からは雪遊びをスタート!
今日は施設前の広場で、ソリやタイヤチューブに乗って滑りました。
3/31-4/2妙高高原1日目(3/31)の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年3月31日 20:58
3/30-4/2鹿島槍1日目(3/30)
3月もあと僅か、冬と春、出会いと別れを繰り返す季節。
今年度最後のスキーキャンプが始まりました。
今シーズンの鹿島槍スキー場は雪がまだまだ沢山残っており、たっぷりスキーが楽しめそうです。
さて、新宿を出発したバスは順調に進み2時頃にはスキー場に到着しました。
早速ゲレンデに出てスキー板を履きレッスン開始。
少し風が強かったのですが天気は良く、なかなかのコンディションです。
だいたい一時間ほど、初心者班はゲレンデ下部の平らな場所でハの字で止まる練習。
20メートル位の短い斜面を恐る恐る滑ってみたところで時間になりました。
経験者班は早速リフトに乗車しました、ジャリジャリとした春スキーの雪の感触を確かめて2~3本位滑りました。
3/30-4/2鹿島槍1日目(3/30)の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年3月30日 21:07
3/25-29鹿島槍4日目(3/28)
とことんスキーコースは4日目を迎えました。
今朝の天気は快晴。
雲一つない青空の中、子どもも滑る気清々しい気持ちでスキーレッスンを始めます。
どの班も初日と比べると見違えるほどの上達が見られ、子どもたちも思い通りに滑れるようになってきたことで楽しさの幅がさらに広がったと思います。
そして今日までの頑張りの成果をスキー検定で発揮してくれることを願い、各班を回りました。
3/25-29鹿島槍4日目(3/28)の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年3月28日 22:17
3/26-29鹿島槍3日目(3/28)
キャンプ生活にも慣れた3日目。
お友達やリーダーとの仲もグッと縮まってきた気がします。
午前中は晴れて春スキーらしいお天気、変わって午後は少し雪が舞う寒い時間、午前午後と気温差が激しい1日となりました。
さあ、レッスンの始まりです。
午後には検定があるため、練習にも熱が入ります。
ストックを持つ班が増え、滑りも初日から比べたら格段に上手くなってきた初心者班。
更にステップアップするために、細かく1人1人滑って課題を克服する上級班。
雪遊びを取り入れながら飽きのこないように、レッスンを行います。
目標とする滑りや級は様々ですが、どの班も集中して頑張っていました。
休憩途中には、雪の滑り台を作り遊びました。
なかなか長く面白い滑り台でしたよ。
3/26-29鹿島槍3日目(3/28)の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年3月28日 21:25
3/26-29鹿島槍2日目(3/27)
曇り空が多かった1日でしたが、時より太陽が顔を出した2日目。
風が冷たく、少し肌寒く感じました。
朝食を食べ終えスキーに行く準備に取り掛かります。
準備万端。9時にはゲレンデに集合しました。
連絡事項を聞き、レッスンのスタートです。
殆どの班がリフトに乗り始めます。
ゲレンデも混むことなく滑ることができ、止まる、曲がるなど各班にあったレッスンが始まりました。
幼児から小学生の初心者班も、午前中にはリフトに乗り滑りました。
トライスキー(プルーク補助具)を着けていた子どもたも徐々に取れ始め、転びながらもゲレンデの上から下までを頑張って滑ってきました。
3/26-29鹿島槍2日目(3/27)の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年3月27日 21:12
3/25-29鹿島槍3日目(3/27)
昨晩から降った雪で場内の木々は真っ白になり、またまた真冬の雪景色に戻りました。
コース上にも新雪が積もっていたので、中上級班はレッスンが始まると早々にふかふかの雪を求めて滑り出しました。
スピードのコントロールやリーダーの滑った後を追って滑ることができるようになってきたこどもたち。
新しいリフトや急斜面へも挑戦する班も増えてきました。
お昼を挟み、気温が上がり始めたことで、雪が重たく、若干滑りにくさを感じる雪質に。
しかし、そんな時こそできる技術を駆使して楽しく滑れるように練習に励みます。
上級班もあえてプルーク姿勢での低速練習に立ち返り、基本の滑りを確認することでさらに質の高い滑りを目指しました。
明日の検定が楽しみですね。
3/25-29鹿島槍3日目(3/27)の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年3月27日 20:58
3/25-29鹿島槍2日目(3/26)
春スキーキャンプ鹿島槍4泊コース、2日目の朝を迎えました。
レストランのオープン時間とほぼ同時に集まってきた子どもたち。
スキーをするのが待ちきれない様子がとてもよく伝わってきます。
朝ご飯を食べて、パワー満タン。身支度を調えてゲレンデに出発です。
今日の鹿島槍スキー場、天気予報は雪。
予報どおり、子どもたちがゲレンデに出る時間に合わせて雪が降り始めました。
しかも、真冬に降るような雪で、季節が逆戻りの冬景色となりました。
昨日もお伝えしましたが、ゲレンデコンディションはこの時期にしては上質。
積雪量も十分にあり、非常にハイコンディションです。
では、スキーレッスンを始めましょう。
3/25-29鹿島槍2日目(3/26)の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年3月26日 21:23
3/26-29鹿島槍1日目(3/26)
朝の新宿は雨。集合場所の変更等、お手数おかけ致しましたが、ご集合頂きまして誠にありがとうございました。
4日間、楽しい思い出を作れるようスタッフ一同心掛けて参ります。
よろしくお願いいたします。
さて、バスは順調に進みます。
春キャンプでは珍しい、途中のサービスエリアでも雪が降っており、まるで冬に戻ったような気温。
車内では、リーダーのバスレクやお友達とお話ししながら楽しく過ごしました。
14時過ぎにホテルに到着。
着替えを済ませたら、いよいよゲレンデへ。
天気は雪が降っていましたが、それ程寒くなくレッスンをすることができました。
中上級班は早速リフトに乗り足慣らし。
少ない時間を集中して滑っていました。明日はたくさん乗って滑りましょうね!
3/26-29鹿島槍1日目(3/26)の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年3月26日 21:12
3/25-29鹿島槍1日目(3/25)
待ちに待った春スキーキャンプ第2弾、4泊5日とことんスキーコースが本日よりスタート。
今朝の新宿駅では日差しはあるものの、思いのほか肌寒く感じましたが、鹿島槍スキー場について沢山の雪を目の前にすると寒さも吹き飛びます。
連休で道路の混雑を予想していましたが、バスも順調に進み、14時頃に予定通りスキー場へ到着しました。
子どもたちは早々にスキーウェアに着替えをし、15時過ぎには雪の上に立ちます。
おおよそ1時間ほどスキーを行い、それぞれのレベルに合わせてまずは足慣らしから。
初級者班も含めて全ての班がリフトを使って滑ることができました。
3/25-29鹿島槍1日目(3/25)の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年3月25日 21:12