現地レポート

10/4-5デイキャンプ「稲刈り体験」

お待たせいたしました。
お子様の様子をお伝えします。

上越新幹線からシャトルバスに乗り換え、2日間過ごす飯酒盃旅館に到着です。
今日のメインプログラムはサツマイモ堀り。
お昼ごはんを食べたら、さっそく畑へレッツゴー!

まずはサツマイモの掘り方をよく聞いて。


狙いを定めたら、あとは掘るだけ。


今年はサツマイモが豊作とのことで、どれも立派なサイズばかり。
慎重に掘っていくと、頭が見えてきます。



折れずに上手に掘れました!
綺麗に掘れると、嬉しいものです。


1時間半ほど夢中で掘ったら、山盛りのコンテナがなんと2つ。
この中から選りすぐりのお芋を選んで、お土産です。

時間が空いたので、少し近くを散策です。
心地良い風が吹く、秋の南魚沼は散歩にぴったり。
草笛を吹いてみたり、四つ葉のクローバーをさがしてみたり。
そして最後は全力疾走。
元気いっぱいです。


お風呂の前にご飯の準備。
よく手を洗い、慎重にお米を研ぎます。
釜に移したら、浸水してお楽しみ。


浸水中はみんなの入浴タイム。
涼しくなってきたのでお風呂も気持ちいいですね。

そして今日、もみ殻などを使った昔ながらの「ぬか釜炊き」でお米を炊いていきます。
浅草寺と思うほどの煙が上がったら、すぐに大きく火が上がります。
ダイナミックな炊き方にみんなびっくり。




約30分ほど待つと完成です!
羽釜の蓋をあけると、つやつやなお米たち。

美味しいおかずともにたくさんいただきました。

たくさん食べたら、夜ももうひと遊び。
稲刈りの練習をしようとしたら、刈られる側の練習が始まりました。

これでお米の気持ちもバッチりです。

最後は震源地ゲーム。
こちらも大盛り上がりでした!


明日はついに稲刈り本番!
その他にもお餅つきや脱穀体験など。
たくさん遊んで帰る予定です。

明日のお帰りを楽しみににお待ちください。

まっこい