最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (96)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (19)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (20)
- 2018年8月 (108)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (94)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (117)
- 2016年7月 (22)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (1)
HOME > 現地レポート > 冬休みスキーキャンプ > 12/26-29鹿島槍2日目(12/27)
現地レポート
< 12/26-30鹿島槍1日目(12/26) | 一覧へ戻る | 12/26-29つま恋2日目(12/27) >
12/26-29鹿島槍2日目(12/27)
鹿島槍の2日目、空はぼんやりとした「白」で始まりました。
朝食を食べて支度を済ませているとだんだんと視界が回復してきました。
時折、雪がちらつく曇りが今朝の天気でした。
ゲレンデに集合した子ども達はレッスンリーダーの元へ集まりレッスン開始。
初級、初心者チームはリフトに乗らずにトレーニングに励みます。
目標はもちろんリフトの乗車です。
遊びを入れながらのレッスンですので気がついたらゲレンデのあちこちに雪だるまが大量発生しています。
さあ、レッスン開始から1時間もしないうちに「初めてのリフト」に乗車する班が増えてきました。
滑る前に記念撮影、なかなかいい笑顔ですね。
こちらはスキー経験者班なので余裕のポーズ
初心者チームの本日最大のイベント、「初めての1本」に挑戦。
初心者班のリフト乗車1本目から2本目のスキー技術の伸び率が驚くほどです。
初めての1本では泣きそうな顔で滑り「もう今日はやらなーい」と言っていた子どもを、なだめすかしてなんとか2本目のリフトへ。
2本目は子ども達も驚くほどスムーズに降りられました。
滑り終えると「もう1回のりたーい!」といよいよスキーが楽しくなってきました。
最後は経験者の中でも最上級班の滑りです、やっぱりスピード感がありますね。
本日の夜のプログラムはナイト雪遊び大会。
ふんわり黄色の照明の下、ソリ遊びやリーダーの氷づけを作って遊びました。
今日のみんなの頑張りで明日はもっとスキーが楽しくなりそうです。
検定含めて明日も楽しい1日にしたいと思います。
ごり
カテゴリ:
(湘南自然学校) 2018年12月27日 21:03
< 12/26-30鹿島槍1日目(12/26) | 一覧へ戻る | 12/26-29つま恋2日目(12/27) >
同じカテゴリの記事
2/9-11六日町2日目(2/10)
朝食をたっぷり食べて2日目のスキーを始めます。
どの班も張り切って出発しましたが、気温は氷点下まで冷え込んでいるので、スキーの合間の休憩時間もしっかり取りました。
安定感が出てきたころからターンの練習へ移行します。
まずは飛行機のように翼を広げて曲がってみよう。
2/9-11六日町2日目(2/10)の続きを読む
(湘南自然学校) 2019年2月10日 20:46
2/9-11鹿島槍2日目(2/10)
2日目を迎えました鹿島槍、今日は時より晴れ間が差し、それほど寒くなく過ごせました。
朝ご飯を食べ終えて、ゲレンデへ。
さすが連休中、あっという間にリフト待ちの列が出来上がります。
アトラクションに並ぶように、子ども達もその列へ。
午前中には全員リフトに乗り、滑り降りてきました。
2/9-11鹿島槍2日目(2/10)の続きを読む
(湘南自然学校) 2019年2月10日 20:23
2/9-11六日町1日目(2/9)
駅や新幹線の混雑はありましたが、遅れることなくお昼前には宿泊先のロッジ武蔵に到着。
お弁当を食べてスキーウェアに着替えたら向かいのスキー場へ出発です。
準備体操をしたらスキー班ごとに足慣らしをスタート。
経験班は早いタイミングでリフトを使って滑りに行きます。
初心者班は焦らず、平らな場所で片足ずつスキー板を履き、道具に慣れるところから始めました。
2/9-11六日町1日目(2/9)の続きを読む
(湘南自然学校) 2019年2月 9日 21:32
2/9-11鹿島槍1日目(2/9)
スキーキャンプ鹿島槍(2月連休コース)が始まりました。
新宿も寒い朝になり、まさにスキーキャンプの出発という雰囲気になりました。
お寒い中、お見送りいただき誠にありがとうございました。
さて、高速道路も混むこともなく、順調に進み14時前にはスキー場に到着しました。
着替えを済ませて、早速ゲレンデへ。
まずは足慣らし、リフトの乗り降りの確認などを行い、班毎にレッスンのスタートです。
今回の上級班はすぐにリフトに乗り、ゲレンデを滑り降りてきました。
スタート前、並ぶ姿も様になっていますね。
明日は急斜面もチャレンジしてみてください!
2/9-11鹿島槍1日目(2/9)の続きを読む
(湘南自然学校) 2019年2月 9日 21:17
1/12-14鹿島槍2日目(1/13)
キャンプの朝はあっという間にやってきます。ぐっすり寝た子ども達は、元気よく朝食タイムです。
身支度を終え,ゲレンデに出てきました。
今日の午前中は晴れ間が差し、暖かい中でレッスンができました。
午後になると風が出てきて、少し寒くなりましたが、みんな元気に雪と戯れました。
さて、今日の子どもたちの様子をお伝えします。
2日目になるとリフトに乗る班がどんどん出てきます。
始めは、降りる際に転んでしまったりすることもありましたが、慣れてくるとご覧のとおりリフトの上でもリラックス。
何本も滑り、どんどん上手くなっていきます。
1/12-14鹿島槍2日目(1/13)の続きを読む
(湘南自然学校) 2019年1月13日 20:45