最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (14)
- 2020年8月 (53)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (96)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (19)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (20)
- 2018年8月 (108)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (94)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (117)
- 2016年7月 (22)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (1)
HOME > 現地レポート > 春休みプログラム > 3/31-4/2鹿島槍1日目(3/31)
現地レポート
< 3/26-30鹿島槍4日目(3/29) | 一覧へ戻る | 3/31-4/2鹿島槍2日目(4/1) >
3/31-4/2鹿島槍1日目(3/31)
今年度最後のキャンプが、スタートしました。
だいぶ暖かくなりましたが、春スキーを楽しみましょう♪
バスは順調に進み、スキー場に到着しました。
途中見える雪山をみては、「あ、富士山だ〜」と言っていました。
雪があるところは似ていますね(笑)。
ゲレンデに出て、早速スキーレッスンが始まりました。
上級班はすぐリフトへ。
初心者班は、少し復習をしてからリフトに乗り始めました。
スキー初めて班は、明日のリフト乗車を目標に平地で止まり方の練習。
1時間程、それぞれの班でスキーを楽しみました。
リフトが営業終了してから、もうひと遊び。
陽が長くなったのでまだまだ明るいゲレンデ。
夕方までもう1時間、雪遊びやソリ滑りをしました。
ボブスレーのように乗ってみたり、2人で乗ってみたり。
少なくなった雪のコースを、それぞれがどう滑ろうか考えながら滑り降りていました。
夕食を済ませて、夜はゆっくりとお風呂タイム。
露天風呂から見えた光はUFO!?という話があったとか。
就寝時間までは、トランプなどグループで遊んでいます。
明日もいい天気の中、楽しくいきましょ〜。
じゅんじゅん
カテゴリ:
(湘南自然学校) 2021年3月31日 21:08
< 3/26-30鹿島槍4日目(3/29) | 一覧へ戻る | 3/31-4/2鹿島槍2日目(4/1) >
同じカテゴリの記事
3/31-4/2鹿島槍2日目(4/1)
鹿島槍スキー場より、2日目の様子をお伝えします。
天気は、晴れ。
春スキー特有の、太陽燦々の暖かい1日でした。
ゲレンデもほぼ貸し切り状態なので、どの班が滑っていてもリフトの上から分かるくらいの空き具合。
リフトの上から、リーダーやお友達の名前を呼んでいました。
今日は、みんな早々にリフトに乗り、滑りました。
スキー初めて班も、もちろんリフトに乗り、上達を目指していました。
転んだこともありましたが、それも努力の証。
中級斜面がある、5番リフトにチャレンジする班も複数あり、着実にステップアップしていきました。
3/31-4/2鹿島槍2日目(4/1)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年4月 1日 20:29
3/26-30鹿島槍4日目(3/29)
食事中は、座席を指定し、会話を控えて静かに過ごしていますが、その分ゲレンデに出ると子どもたちは元気に過ごしています。
今日は、1日通して青空が広がってました。
リフトで山の上に上がり、雪山の景色を眺めて一呼吸おいてから滑り出します。
みたらし班は、ついに5番リフトに足を延ばし、これまで初心者コースで練習してきた成果を存分に発揮していました。
3/26-30鹿島槍4日目(3/29)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年3月29日 20:26
3/27-30鹿島槍3日目(3/29)
今日は朝起きると曇りでしたが、ゲレンデに出る頃にはいい天気になりました。
気温も高く、みんな暑いと言っていますが、インナーの上にはスキーウェアというスタイルなのでこれ以上脱げません。
少し我慢してもらいレッスン開始。
初心者班は中級斜面に挑戦し、中、上級班は少しスピードアップして滑ることができました。
午後はさらに気温が高く、天気予報では18℃ということで東京と変わりませんね。(東京は25℃だったとか...)
雪も大分ゆるくなってきたのでスピードを控えめにして滑りました。
上級班は人工的に作ったコブのコースにも挑戦。
他の班も、動いているリフトは3本だけですが、それでもいろいろな斜面を滑っていました。
また、明日のスキー検定に備えた練習をしている班もありました。
宿舎に戻ってからは入浴後夕食、それからお土産購入の時間となります。
3/27-30鹿島槍3日目(3/29)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年3月29日 20:19
3/26-30鹿島槍3日目(3/28)
昨日までは、リーダーが子どもたちの技術に合わせた斜面を選んで滑っていましたが、今日は子どもたちの意見を取り入れながらコースを選択します。
「もっと早く滑りたい」「止まらないで長く滑りたい」「コブ斜面に行きたい」など。
全体的に滑りに安定感が出てきたことで、子どもたちの気持ちにもゆとりが生まれてきました。
こちらは、緩やかな斜面に出来たコブレーン。
初めのうちは、ハの字(プルーク)でしっかりとスピードをコントロールして滑ることが目標となります。
3/26-30鹿島槍3日目(3/28)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年3月28日 20:40
3/26-29鹿島槍3日目(3/28)
3泊コースの3日目の様子です。
今朝の空は重そうな曇り空でしたが、雨は降らないで午前のレッスンを迎えられました。
さっそくスキー班に分かれて活動開始です。
昨日までよりもだんだんチャレンジの範囲が広がってきました。
いくつかの中級以上のチームは林の間を滑るツリーランコースにチャレンジ!
3/26-29鹿島槍3日目(3/28)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年3月28日 20:28