最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (14)
- 2020年8月 (53)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (96)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (19)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (20)
- 2018年8月 (108)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (94)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (117)
- 2016年7月 (22)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (1)
HOME > 現地レポート > 春休みプログラム > 3/26-30鹿島槍4日目(3/29)
現地レポート
< 3/27-30鹿島槍3日目(3/29) | 一覧へ戻る | 3/31-4/2鹿島槍1日目(3/31) >
3/26-30鹿島槍4日目(3/29)
食事中は、座席を指定し、会話を控えて静かに過ごしていますが、その分ゲレンデに出ると子どもたちは元気に過ごしています。
今日は、1日通して青空が広がってました。
リフトで山の上に上がり、雪山の景色を眺めて一呼吸おいてから滑り出します。
みたらし班は、ついに5番リフトに足を延ばし、これまで初心者コースで練習してきた成果を存分に発揮していました。
今日は、スキー検定を行うこともあり、どの班もとても集中して滑っていました。
まっこい班のメンバーは、迫力ある滑りを見せてくれます。
検定をしていると、子どもたちから不安や緊張が伝わってきますが、今日はその中でもジャッジをしているリーダーが驚かされるほどの集中力と迫力を見せてくれたメンバーが多くいました。
検定後も子どもたちの挑戦は続きます。
ちょろ班が上級コースのコブ斜面に挑みます。
ゆっくりながら自分で滑る場所、ターンをする場所を見極めて、見事に全員が滑り切ることができました。
リーダーの背を越える巨大雪ダルマが完成。
リフトの止まる夕方までみっちりと滑り込んで体はヘトヘトですが、子どもたちの表情を見ていると上手くなったという実感から達成感も感じることが出来ました。
部屋着に着替えてからは、お土産タイム。
そして、夕食を食べ、ゆったりとお風呂に浸かります。
今は、荷物の整理を済ませたメンバーから室内遊びをしているところです。
明日は、大半のお子様が今シーズン最後のスキーになるかと思いますので、良いイメージ、楽しい思い出をもって締めくくれるように、リーダー一同気を引き締めて滑ります。
お迎えのほど、よろしくお願いいたします。
にいやん
カテゴリ:
(湘南自然学校) 2021年3月29日 20:26
< 3/27-30鹿島槍3日目(3/29) | 一覧へ戻る | 3/31-4/2鹿島槍1日目(3/31) >
同じカテゴリの記事
3/31-4/2鹿島槍1日目(3/31)
今年度最後のキャンプが、スタートしました。
だいぶ暖かくなりましたが、春スキーを楽しみましょう♪
バスは順調に進み、スキー場に到着しました。
途中見える雪山をみては、「あ、富士山だ〜」と言っていました。
雪があるところは似ていますね(笑)。
ゲレンデに出て、早速スキーレッスンが始まりました。
上級班はすぐリフトへ。
初心者班は、少し復習をしてからリフトに乗り始めました。
スキー初めて班は、明日のリフト乗車を目標に平地で止まり方の練習。
1時間程、それぞれの班でスキーを楽しみました。
リフトが営業終了してから、もうひと遊び。
3/31-4/2鹿島槍1日目(3/31)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年3月31日 21:08
3/27-30鹿島槍3日目(3/29)
今日は朝起きると曇りでしたが、ゲレンデに出る頃にはいい天気になりました。
気温も高く、みんな暑いと言っていますが、インナーの上にはスキーウェアというスタイルなのでこれ以上脱げません。
少し我慢してもらいレッスン開始。
初心者班は中級斜面に挑戦し、中、上級班は少しスピードアップして滑ることができました。
午後はさらに気温が高く、天気予報では18℃ということで東京と変わりませんね。(東京は25℃だったとか...)
雪も大分ゆるくなってきたのでスピードを控えめにして滑りました。
上級班は人工的に作ったコブのコースにも挑戦。
他の班も、動いているリフトは3本だけですが、それでもいろいろな斜面を滑っていました。
また、明日のスキー検定に備えた練習をしている班もありました。
宿舎に戻ってからは入浴後夕食、それからお土産購入の時間となります。
3/27-30鹿島槍3日目(3/29)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年3月29日 20:19
3/26-30鹿島槍3日目(3/28)
昨日までは、リーダーが子どもたちの技術に合わせた斜面を選んで滑っていましたが、今日は子どもたちの意見を取り入れながらコースを選択します。
「もっと早く滑りたい」「止まらないで長く滑りたい」「コブ斜面に行きたい」など。
全体的に滑りに安定感が出てきたことで、子どもたちの気持ちにもゆとりが生まれてきました。
こちらは、緩やかな斜面に出来たコブレーン。
初めのうちは、ハの字(プルーク)でしっかりとスピードをコントロールして滑ることが目標となります。
3/26-30鹿島槍3日目(3/28)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年3月28日 20:40
3/26-29鹿島槍3日目(3/28)
3泊コースの3日目の様子です。
今朝の空は重そうな曇り空でしたが、雨は降らないで午前のレッスンを迎えられました。
さっそくスキー班に分かれて活動開始です。
昨日までよりもだんだんチャレンジの範囲が広がってきました。
いくつかの中級以上のチームは林の間を滑るツリーランコースにチャレンジ!
3/26-29鹿島槍3日目(3/28)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年3月28日 20:28
3/27-30鹿島槍2日目(3/28)
今日の天気は雨予報でした。
朝はまだ降りだしていなかったので、早めにゲレンデに出ることにし、08:30にレッスンを開始しました。
初心者班はプルーク補助具「トライスキー」を装着してリフトに乗りました。
2本目からはトライスキーを外して滑ることができてきた子もいました。
他の班も複数のコースを滑っていました。
上級班は森の中を滑る「ツリーランコース」にも挑戦していました。
昼食を食べている頃から雨脚が強くなってきたので、早めにレッスンを開始し、早めに上がろうということで13:30にはゲレンデに出ました。
3/27-30鹿島槍2日目(3/28)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年3月28日 20:02