お待たせいたしました。
本日のお子様の様子をお伝えします。
今日の朝食は「小菅村で採れた長夕顔のスープ」と「焼きバナナサンド」。
丸ごと薪で豪快に焼いたバナナは甘みが増して、美味。
肌寒い朝にぴったりな、温かくて美味しい朝ごはんでした。
しっかり食べて、今日もたくさん遊びましょう。
今日の遊びは、秘密基地作り。
まずは画用紙に設計図から。
メンバーのこだわりをどんどん書き込んでいきます。
設計図が出来たら、いざ森の中へ。
枝や葉っぱ、石などの森の材料を集めて、シュロ紐で繋いでいきます。
なかなか設計図通りに行きませんが、試行錯誤しながら少しずつ家に近づけていきます。
子どもたちの秘密基地には、個性豊かなアイデアで溢れています。
お庭に帽子掛け、虫取りセンターに顔認証などなど。
材料集めでも、枝とシュロ紐を使い、担架を作っていました。
メンバー同士の協力プレーが光り、どんどん基地になっていきます。
一旦、お昼休憩。
お昼のメニューは奄美大島名物・鶏飯です。
疲れていてもスルスル入りましたね。
食後の休憩をして、ラストスパート。
インテリアや飾りつけもしながら、細部までこだわっていくと、ついに完成!
自慢の秘密基地に名前を付けて、みんな満足気なとっても良い表情でした。
シャワー浴をしたら、夜ごはん作り。
メニューは「カルビビビンバ」です。
3日目にして調理班の仲も一層深まってきました。
最後の夜もみんなで協力して、作っていきましょう。
今日の味付けも難易度高め。
味見をしながら、たくさん意見を出して完成へ。
どの班もご飯の進む、カルビビビンバが出来上がりました!
今日もおかわりの手が止まらず、ぺろりと完食です。
そして今夜は待ちに待った、キャンプファイヤー。
山の神の点火を合図に、楽しいゲームや踊りで大盛り上がり!
最後は女神様が火を持ち帰り終了です。
満天の星空に焚火。
各班、思い思いの夜を過ごしておやすみなさい。
明日は最終日。
バスの出発までたくさん遊んで、帰る予定です。
明日のお帰りを楽しみにお待ちください。
まっこい