現地レポート

8/22-25小菅村1日目(8/22)

お待たせいたしました。
お子様の様子をお伝えします。

新宿から八王子の道の駅を経由して、山梨県へ。
順調にバスは進み、12時前には小菅村・ほうれん坊の森キャンプ場に到着です。

ドキドキの吊り橋を渡ると、コテージが並ぶ森のゾーンへ。
さあ、4日間のキャンプがはじまります。


お昼ご飯を食べたら、待ちに待った川遊びです!
恐る恐る入ってみると、想像以上の冷たさ。
ですが火照った身体には、ちょうどいい冷たさです。


先人たちが築き上げた天然のウォータースライダー。
足を浮かすとプカプカと流れていきます。
少しのスリルと気持ち良さに、魅了されたメンバーが続出です。


そして恒例の水の掛け合い。
リーダーvs子どもたちの熾烈な戦いの結果、綺麗な虹がかかりました。
もっと大きな虹を作ろうと、水の掛け合いもヒートアップです。


1時間ほど集中して遊んだら、シャワーを浴びて野外調理。
本日はキャンプの定番、「夏野菜キーマカレー」です。
タマネギ・トマト・にんにく・しょうがに加え、小菅村で採れた長夕顔とピーマン、そして大量のナス。
たくさんの野菜で美味しいカレーを目指します。


小菅村名物・長夕顔は、野菜担当の腕の見せ所。
まずは中をくり抜き、輪切りに。
輪切りでもお面になるほどの見事なサイズです。


火起こし担当は、はじめての火起こしに苦戦。
ですが何度もチャレンジして、ついに成功。
あとは大事に火を守りながら、たくさんの野菜をじっくり煮込んでいきましょう。


みんなで協力して美味しいキーマカレーの完成です!
あまりの美味しさにおかわりの手が止まりません。
ルーもライスも綺麗に完食です。
余ったナスを素揚げにしてトッピングしましたが、こちらも大人気。
「ナスを克服した!」という嬉しいご報告も、ちらほら聞こえました。

後片付けをして、もうひと遊び。
今日はみんなでキャンプソング大会!
ドラえもんやパプリカなどの定番ソングを大熱唱。
楽器に、踊りに、大盛り上がりでした!


たくさん寝て、明日も元気に遊びましょう。
明日の更新も楽しみにお待ちください。

まっこい