現地レポート

8/8-15長期キャンプ小菅村5日目(8/12)

更新が遅くなり、大変申し訳ございません。
昨日からのお子様の様子をお伝えします。

過ごしやすい気温のため、子どもたちの足取りも順調。
歌を歌ったり、恋バナをしたりしながら、どんどん登っていきます。


途中で塩分タブレットやきゅうりの浅漬けで水分補給もしながら、さらに上を目指します。
頂上に近づくにつれ、斜度も急になり、足場も悪く。
どんどん大変になっていきますが、仲間たちで励ましあって、支えあって、頂上へ。


休憩も挟みながら、約2時間半。
ついに大寺山・仏舎利塔に到着です。
白い仏舎利塔に一同興奮。
ここからはリーダーも腕時計を外し、山時間で過ごします。
太陽の位置やみんなの腹時計が頼り。

まずは暗くなる前に、巻き拾いと寝床の設営。
ブッシュクラフトの本を参考にしながら、ロープとブルーシートを使い、簡易テントを作成します。


場所決めもロープワークも難航しましたが、見事完成!


あとはみんな自由に山を満喫。
虫取りにお昼寝。
競争にドロケイ。
広いスペースを見るとついつい走り出してしまいます。
たくさん歩いた後でも、みんな元気いっぱい。


班ごとの写真は、今回「映え写真グランプリ」に。
画角や立ち位置も気にしながら。
今回は一番身体を張って写真に挑んだソロが優勝です。


お腹が減ったら夕ご飯。
湯煎でレトルトカレーライスです。
山の上で食べると、より一層美味しく感じます。

暗くなってきたら焚火を囲んで、班ごとの出し物で盛り上がる、スタンツナイト!
げんまい班は、二択クイズ。
マニアックな問題と参加型のゲームで大盛り上がり。
ソロ班は、ステレオゲーム。
秀逸なワードチョイスは見事でした。
キロロ班は、リアルな桃太郎「リア太郎」。
時事ネタやあるあるネタを盛り込んだ完成度の高さに、大爆笑でした。
どんぐり班は、モテモテな桃太郎。
こちらは演者のアドリブが輝きました。
全部大盛り上がりでしたね!


最後はみんな大好き焼きマシュマロ。
甘いマシュマロは、疲れが吹き飛ぶ気がします。


時おり雨がぱらつき大きな雲に覆われていましたが、雲の割れ目から大きなお月さまが出現。
周りに明かりが一切ない山の上だからこそ、より一層綺麗に見えました。
「月と近いから大きく見えるのかな」。
そんな一言も聞こえてきました。


簡易テントでお話している内に気が付いたら夢の中。
この後リーダーは、野生動物が近寄らないように夜通し火を焚いていました。

12日。今朝の山の上も涼しかったですね。
天気が良いうちに、朝ごはんを食べて撤収作業。
下山前にみんなで集合写真も撮りました。
今回のキャンプでは、たくさん火を囲んできたので「火」の文字を作ってパシャリ。


下山もスムーズに歩いていたら、キャンプ場の到着ごろにちょうど雨が降ってきましたね。
午後はゆっくり休みながら後片付けです。

今日の夜ご飯は「鮭のちゃんちゃん焼き」。
今日も頂いた長夕顔。
最初は調理に苦戦していたものの、だんだんと使いこなしてきました。
鮭と合わせても美味しかったですね。
なんと今日も優勝は、げんまい班でした。


たくさん歩いて身体をいたわるため、今夜はドラム缶風呂です!
薪でガンガン火を焚いて。


水着で入浴。
身体の芯から温まるドラム缶風呂は、至福のひと時でしたね。


2日間の野宿体験。
大変さも仲間と乗り越え、信頼関係も強くなってきました。
明日の更新も楽しみにお待ちください。

まっこい