最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (14)
- 2020年8月 (53)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (96)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (19)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (20)
- 2018年8月 (108)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (94)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (117)
- 2016年7月 (22)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (1)
HOME > 現地レポート > アーカイブ > 秋の連休キャンプ: 2017年10月
現地レポート 秋の連休キャンプ: 2017年10月
10/7-9小菅村2日目(10/8)
雲一つない快晴で迎えた小菅村。「たき火キャンプ」2日目の様子をお伝えします。
日の出とともに起きた子どもたち。リーダーのおはようの声を合図にさっそく自分たちのタープの下に集まりました。
本日の朝食はホットサンドです。もちろん朝から焚き火をします。
パンを焼いて、温かいココアと一緒に食べたら今日も元気に過ごせること間違いなし。
ゆっくりとした時間を過ごしてから午前中のプログラム、エッグキャンドル作りに移りました。
エッグキャンドルは、ろうそくを砕いて湯煎で溶かし、そこにクレヨンでお気に入りの色を付けてから卵の殻に流し込むというものです。
リーダーにキリで卵に穴をあけてもらってから、ろうそくを砕いたり、クレヨンを混ぜたり、卵の殻にお絵描きをして作りました。
色の違うろうそくを何層もいれることで縞模様のキャンドルを作った子もいて、どれも色とりどりの素敵な作品になりました。
ロウが固まるのをまって完成です。
さて、お昼のメニューはパンケーキです。
高学年の子に手伝ってもらいパンケーキを焼いたら、ジャム、バナナ、チョコ、ホイップクリーム、ケチャップなど好きなトッピングをしていただきます。
パンケーキ焼き場はおかわりの長蛇の列となりあっという間の完食でした。
お腹いっぱい食べた後は、薪を探しに探検にいくことにしました。
川原に乾いた流木がありそうと目星をつけて、道中に落ちている薪を拾いながら歩いて行きました。
成果は上々、さっそくキャンプ場に戻ると今度は火おこし体験です。
舞切り式の火起こし器やメタルマッチを使って火を起こす体験をしました。
10/7-9小菅村2日目(10/8) の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年10月 8日 21:26
10/7-9御殿場2日目(10/8)
乗馬キャンプ2日目。牧場の朝は起床と共にひと仕事です。
6時30分には馬に朝ご飯をあげました。
お腹の空いている馬たちが顔をグッと近づけてくることもあるので、子どもたちもドキドキが止まりません。
ひと仕事終えてからは子どもたちの朝ご飯。
その後は騎乗体験を始めるための準備として、馬を小屋から馬場へ移動させたり、鞍をはじめとする馬具を運ぶお手伝いをしました。
小学校3年生以上のメンバーは、ブラッシングにも挑戦。
10/7-9御殿場2日目(10/8)の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年10月 8日 21:24
10/7-9御殿場1日目(10/7)
本日より秋の乗馬キャンプが始まりました。
特急ロマンスカー(あさぎり)に乗って御殿場まで大移動。
ビックマウンテンランチに到着してからは、早速乗馬をするための着替えや約束事を確認し体験を始めます。
学年や乗馬経験を考慮して割り振った乗馬班ごとに、30分間の騎乗体験とボロ取り(馬小屋掃除)を行いました。
期間中に合計4回の騎乗を予定しているので、本日の1回目は場内での基礎練習に重点を置きます。
10/7-9御殿場1日目(10/7)の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年10月 7日 21:29
10/7-9小菅村1日目(10/7)
本日よりスタートしました「秋の焚き火キャンプ」の様子をお伝えします。
奥多摩駅に着いたときのお天気は曇り。
まずは班ごとの自己紹介やルールを決める時間を取ってからお弁当を食べました。
キャンプ場へ到着する頃には晴れ間が広がりました。
荷物をおろして、さっそく拠点作りの始まりです!
2班合同の調理班に分かれ、ブルーシートや木の板、ビールケースなどを使って2泊3日快適に焚き火をして過ごせる秘密基地を作っていきます。
「屋根はこの場所に作って、ここは焚き火の場所にしよう!」
「じゃあテーブルと椅子はこっちにおくね!」
ペグとハンマーに心を奪われ、ひたすら地面に杭を打ち込むメンバーの協力もあり、立派な基地が完成しました。
10/7-9小菅村1日目(10/7) の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年10月 7日 21:20
1
« 秋の連休キャンプ: 2016年10月 | メインページ | アーカイブ | 秋の連休キャンプ: 2017年11月 »