最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (14)
- 2020年8月 (53)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (96)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (19)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (20)
- 2018年8月 (108)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (94)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (117)
- 2016年7月 (22)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (1)
HOME > 現地レポート > デイキャンプ(日帰り・週末1泊2日) > 1/22-24デイキャンプ「週末スキーキャンプ六日町」2日目(1/23)
現地レポート
< 1/15-17デイキャンプ「週末スキーキャンプ石打」2日目(1/16) | 一覧へ戻る | 1/29-31デイキャンプ「週末スキーキャンプ石打」2日目(1/30) >
1/22-24デイキャンプ「週末スキーキャンプ六日町」2日目(1/23)
上野駅から新幹線に乗り、雪国新潟へ。
今年は雪がた〜くさん。送迎バスから見えるのは、雪の壁。
昨年とは違う景色でした。
朝食を食べ終えると、身支度を整えて、ゲレンデへ。
今回は、6人の子どもたちですが、スキーは3班に分かれました。
上級班は、早速リフトに乗り滑り始めました。
ウェーブや林道コース、そしてジャンプしたりと、さすがの上手さでした。
2人なので、どんどん滑って楽しみました。
なんとリフトを17本も乗ったようで、休憩もそこそこに滑り倒し、さすがに疲れていました(笑)。
曇り空でしたが、遠くの山々は見えていました。
中級班は、お互いをライバルと言った2人。
でも、仲良く揃ってリフトに乗ります。
スピードも出せる2人だったので、こちらの2人も、林道コース、ウェーブとどんどん滑っていました。
途中、初心者班の2人と合流し、記念撮影。
そうそう、初心者班ですね!
こちらの2人もガッツあるメンバーだったので、お昼前にはリフトに乗り、止まる練習をしながら滑っていました。
午後には林道コースを3回も滑るまで上達。
最後1本は、転ばない!という目標を立てて滑りました。果たして結果は、、、
林道コース脇には、叩くとベルが鳴る仕掛けがあります。
たっぷりスキーをしたメンバーは、宿に帰りお風呂に入って体を温めます。
そして夕食タイム。
「僕の好きなやつばっかりだ」と喜んでいるメンバーもいました。
お肉に、ポテトにピザ、シチューと美味しくいただきました。
デザートには、いちごやケーキもありお腹いっぱい。
もう眠い、、、となるメンバーばかりでした。
夜は、お部屋で、トランプをしたり、本を読んだりのんびり過ごしています。
今日はたくさん滑ってお疲れぎみですね。
ゆっくり休んで、明日に備えましょう。
じゅんじゅん
カテゴリ:
(湘南自然学校) 2021年1月23日 20:28
< 1/15-17デイキャンプ「週末スキーキャンプ石打」2日目(1/16) | 一覧へ戻る | 1/29-31デイキャンプ「週末スキーキャンプ石打」2日目(1/30) >
同じカテゴリの記事
2/12-14石打「現地の状況をお伝えします」(2/13、23:22)
先ほど、緊急地震速報が流れました。
現地は問題ありませんので、取り急ぎ、ご安心ください。
新潟では震度3~4ほどの揺れでした。
旅館では、我々スタッフはかろうじて揺れを感じる程度で、お子様はぐっすり眠っています。
既に数件のお問い合わせをいただいておりますが、旅館(宿泊施設)へ直接お電話されるのはお控えいただけますようお願いいたします。
やむを得ずご連絡が必要な方は、出発の最終ご案内に記載した携帯電話番号までお電話ください。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
担当ディレクター;北澤(にいやん)
(湘南自然学校) 2021年2月13日 23:22
2/12-14デイキャンプ「週末スキーキャンプ石打」2日目(2/13)
今朝、朝食後にスキー支度を整えて石打丸山スキー場へ。
中央ゲレンデの混雑状況を踏まえて、ハツカ石口エリアから滑り出します。
天気は、快晴。
ゴーグルをしっかり付けていないと目が開けていられないほどの眩しさです。
前々回に参加したメンバーが「この前と違うスキー場みたい」と驚いていました。
※その時はたくさん雪が降っていて、山頂は全く見えませんでした。
スキー班に分かれて、それぞれレッスンをスタート。
経験班はリフトを使い、まずはウォーミングアップをしつつ、スキー班の入れ替えをして班を整えます。
一方、スキー初心者班は1時間ほど、雪慣れするために、平地で歩く練習やスキーの板をハの字型に開き出す練習。
そして、リーダーが引っ張っても、ハの字で止まれるかをチェック。
これに合格して午前中の早いタイミングからリフトを使い始めました。
2/12-14デイキャンプ「週末スキーキャンプ石打」2日目(2/13)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年2月13日 20:22
2/5-7デイキャンプ「週末スキーキャンプ六日町」2日目(2/6)
昨夜は新幹線で湯沢に到着すると、昨年に比べ雪の多さにびっくりしていました。
到着後は就寝準備をして明日に備えおやすみしました。
今日は快晴の天気で気温も暖かく、ゲレンデに出た後、服を1枚脱いでスキーウエアの下はインナー1枚という子もいましたね。
日差しが熱いため、積もった雪も少し溶けて重い感じになりましたが、圧雪されたゲレンデは気持ち良く滑ることができました。
スキー初心者班(しゃけ班)もリフトをいっぱい乗って、林道コースなども滑りプルークボーゲンの練習をしました。
2/5-7デイキャンプ「週末スキーキャンプ六日町」2日目(2/6)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年2月 6日 21:32
1/29-31デイキャンプ「週末スキーキャンプ石打」2日目(1/30)
お待たせしました。週末スキーキャンプ石打、子ども達の様子です。
昨晩から降り続けた雪は今朝には30cmくらいは積もっていました。
子ども達は窓の外に広がる、白の多い景色を見てかなりテンションがあがっています。
さて、美味しい自家製コシヒカリのしっかり朝御飯を食べて午前中のスキーレッスンスタート!
ちなみに天気は雪でバサバサと降り積もっています。
ゲレンデ脇に行くと泳げるくらいです。
1/29-31デイキャンプ「週末スキーキャンプ石打」2日目(1/30)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年1月30日 20:02
1/15-17デイキャンプ「週末スキーキャンプ石打」2日目(1/16)
昨晩は、予定通りの行程で越後湯沢駅まで移動しました。
送迎バスに乗り換え、窓から見える雪の壁に子どもたちは大興奮。
飯酒盃旅館に到着してからは、やや興奮気味ではありましたが、早々に就寝しました。
今朝はリーダーが声をかけるまでぐっすり眠っていました。
朝食を食べ、スキーウェアに着替えたらスキー場へ出発です。
3つのスキー班に分かれたら、それぞれスキーレッスンをスタートします。
天気はあいにくの小雨。
しかし、石打丸山スキー場のリフトはシートヒーターとフードのついた最新式。
幼児班や初心者メンバーは、ゴンドラでの移動なのでみんなご機嫌です。
1/15-17デイキャンプ「週末スキーキャンプ石打」2日目(1/16)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年1月16日 20:58