最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (16)
- 2022年4月 (10)
- 2022年3月 (24)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (14)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (10)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (68)
- 2021年7月 (19)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (19)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (17)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (14)
- 2020年8月 (53)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (96)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (19)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (20)
- 2018年8月 (108)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (94)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (117)
- 2016年7月 (22)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (1)
HOME > 現地レポート > 冬休みスキーキャンプ > 2/11-13鹿島槍2日目(2/12)
現地レポート
< 2/11-13六日町2日目(2/12) | 一覧へ戻る | 2/11-13鹿島槍、解散について(18:15) >
2/11-13鹿島槍2日目(2/12)
スキーキャンプ鹿島槍の2日目の様子です。
今朝は綺麗な朝焼けが見られた鹿島槍、子ども達が朝食をとりゲレンデに出ると見事な青空でスキーレッスンをスタート。
スキーが待ちきれないからか素早く支度を済ませた子ども達、レベルにあわせてリーダーお勧めのコースに出発!
もちろん初心者チームも午前中からリフトに乗りました。
小学生はもちろん幼児さん達も午前中からリフトに乗車できました。
しかも午後には全長3キロ余りのスーパー林道コースにも挑戦しました。
はじめのうちは手を振る余裕を見せていましたが、3キロを滑りきった時には言葉を失うほどの疲れ具合(笑)
それでもみんな自分の力で頑張りきりましたよ。
いっぽう小学生はものすごいスピードで上達して午前中からリフトを何度も乗車して午後にはターンの練習もしていました。
経験者チームはウェーブに挑戦したり
凸凹でジャンプをしたりと文字どうり跳び跳ねて遊ぶチームも。
中でも最上級チームはコブに入ったり、森の中を滑り抜けるツリーランコースにも挑戦。
大人でも簡単じゃないコースですが綺麗に滑っていますね。
スーパー林道コースのゴールでは休憩中にこんな雪遊びもしました。
雪の滑り台コースで勇者滑り
雪だるまを作ったり
夕暮れ始める4時までたっぷり楽しみました。
ホテルに戻り入浴&夕食のリラックスタイム、疲れはあってもみんな食欲もあり元気です。
食後はお土産タイムでお買い物を楽しみました。「家族にあげるおみやげ」を勧めましたが何を買ったでしょうか?お楽しみに。
その後は明日たくさん術る事が出来るように荷物整理を済ませたり、みんなの動画を見たりとのんびり過ごしました。
明日も時間一杯スキーを楽しんでから帰ります。
なお、首都圏で再び降雪の予報もあるようですので、バスの到着に大きな遅れが見込まれた場合は本ブログにてご案内いたします。
お迎えのほど宜しくお願いいたします。
本日の動画です↓
ごり
カテゴリ:
(湘南自然学校) 2022年2月12日 21:14
< 2/11-13六日町2日目(2/12) | 一覧へ戻る | 2/11-13鹿島槍、解散について(18:15) >
同じカテゴリの記事
2/11-13鹿島槍、解散について(18:15)
本日、新宿に帰着するスキーキャンプ鹿島槍、解散についてご案内いたします。
現在、解散場所が雨天の為、コクーンタワー地下で待機しております。
解散式は行わず、順次担当スタッフから報告を受けていただき解散といたします。
お待たせいたしました、どうぞよろしくお願いいたします。
担当 川島
(湘南自然学校) 2022年2月13日 18:17
2/11-13六日町2日目(2/12)
天気は晴れ、気温も暖かめということで子どもたちにとっては抜群のコンディションから1日がスタート。
4~5歳児のメンバーは、スピードに対する恐怖心がないため、リーダーがヒヤヒヤするほど前に前に果敢に滑っていきます。
2/11-13六日町2日目(2/12)の続きを読む
(湘南自然学校) 2022年2月12日 20:56
2/11-13六日町1日目(2/11)
都内の降雪も心配されましたが、新幹線は定刻通りに越後湯沢駅へ到着。
宿の送迎車にて六日町へ大移動を済ませました。
お弁当を食べてからスキーの身支度を整え、宿の目の前にあるムイカスノーリゾートへ。
連休ということもあり混雑を想定していましたが、例年よりはやや少なめの印象です。
子どもたちはそれよりも、いち早く雪で遊ぶこと、スキーを滑ることを楽しみにしています。
ゲレンデ下部で足慣らしを行うよりも、リフトに乗ってゲレンデの中間部まで上がったほうが効率が良いコンディション。
ということで、全ての班がリフトに乗車し、ゲレンデに降り立ちました。
らーめん班は、気力と体力にゆとりがあるので、ウォーミングアップを済ませると早々に林道コースへ向けて出発!
2/11-13六日町1日目(2/11)の続きを読む
(湘南自然学校) 2022年2月11日 21:27
2/11-13鹿島槍1日目(2/11)
本日より始まりました「スキーキャンプ鹿島槍」の様子です。
新宿を出発したバスは渋滞も覚悟していましたが予想以上に順調に進み14時前にはホテルに到着しました。
さっそく着替えを済ませてゲレンデに出た子ども達。
スキー班に分かれてレッスン開始です。
経験者チームはどんどんリフトに乗って滑りました。
良い景色です。綺麗な青空と白い山並みで天気にも恵まれました。
2/11-13鹿島槍1日目(2/11)の続きを読む
(湘南自然学校) 2022年2月11日 21:23
1/8-10鹿島槍2日目(1/9)
着替えやスキーブーツを丁寧に履き、ゲレンデに集合。
絶好のスキー日和であることは間違いありませんが、連休中日のスキー場は朝から人でいっぱいです。
はぐれないように、ぶつからないようにリーダーも気を引き締めて、周囲の状況を把握しながらスキーレッスンを進めました。
経験班は早々にリフトを使い、スピードコントロールやターンの練習を行い、着々と遊びの幅を広げます。
1/8-10鹿島槍2日目(1/9)の続きを読む
(湘南自然学校) 2022年1月 9日 20:55