最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (16)
- 2022年4月 (10)
- 2022年3月 (24)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (14)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (10)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (68)
- 2021年7月 (19)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (19)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (17)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (14)
- 2020年8月 (53)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (96)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (19)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (20)
- 2018年8月 (108)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (94)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (117)
- 2016年7月 (22)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (1)
HOME > 現地レポート > 冬休みスキーキャンプ > 2/11-13鹿島槍1日目(2/11)
現地レポート
< 2/4-6(2/5-6)デイキャンプ「週末スキーキャンプ石打」2日目(2/5) | 一覧へ戻る | 2/11-13六日町1日目(2/11) >
2/11-13鹿島槍1日目(2/11)
本日より始まりました「スキーキャンプ鹿島槍」の様子です。
新宿を出発したバスは渋滞も覚悟していましたが予想以上に順調に進み14時前にはホテルに到着しました。
さっそく着替えを済ませてゲレンデに出た子ども達。
スキー班に分かれてレッスン開始です。
経験者チームはどんどんリフトに乗って滑りました。
良い景色です。綺麗な青空と白い山並みで天気にも恵まれました。
小1時間はリフトに乗って足慣らしが出来ました。
もっと滑りたいと言う声がかなり上がりました、明日が楽しみです。
初心者チームはこんな感じ、まずは幼児さんから。
頑張っていますよ!オリンピック実況で気分を盛り上げています。
小学生はもう少しスキーらしい写真になりました。
小学生の初めてチームは自信満々なので明日は朝からリフトに乗れそうです。
スキーを終えてから少し雪遊び。
雪合戦で体を張るリーダー。
受け上手だと子どもも喜びます。
至るところでリーダーが埋められていました。
テーブルみたいです(笑)
天気は良かったけど寒かったですね。
ホテルに戻り大浴場でゆっくり温まりました。
夕食後は食堂であらためてご挨拶、リーダー達の顔と名前を「秘密」を交えながら改めて自己紹介。
お絵描きで遊んだり動画を鑑賞したりのんびりと夜を過ごしました。
朝が早かったからか20時過ぎから眠そうにしている子もチラホラ、明日にそなえて早めに就寝しました。
明日は沢山滑りたいと思います。
本日の様子(動画)です↓
ごり
カテゴリ:
(湘南自然学校) 2022年2月11日 21:23
< 2/4-6(2/5-6)デイキャンプ「週末スキーキャンプ石打」2日目(2/5) | 一覧へ戻る | 2/11-13六日町1日目(2/11) >
同じカテゴリの記事
2/11-13鹿島槍2日目(2/12)
スキーキャンプ鹿島槍の2日目の様子です。
今朝は綺麗な朝焼けが見られた鹿島槍、子ども達が朝食をとりゲレンデに出ると見事な青空でスキーレッスンをスタート。
スキーが待ちきれないからか素早く支度を済ませた子ども達、レベルにあわせてリーダーお勧めのコースに出発!
もちろん初心者チームも午前中からリフトに乗りました。
小学生はもちろん幼児さん達も午前中からリフトに乗車出来ました。
しかも午後には全長3キロ余りのスーパー林道コースにも挑戦しました
はじめのうちは手を振る余裕を見せていましたが、3キロを滑りきった時には言葉を失うほどの疲れ具合(笑)
それでもみんな自分の力で頑張りきりましたよ。
2/11-13鹿島槍2日目(2/12)の続きを読む
(湘南自然学校) 2022年2月12日 21:13
2/11-13六日町2日目(2/12)
天気は晴れ、気温も暖かめということで子どもたちにとっては抜群のコンディションから1日がスタート。
2/11-13六日町2日目(2/12)の続きを読む
(湘南自然学校) 2022年2月12日 20:56
2/11-13六日町1日目(2/11)
都内の降雪も心配されましたが、新幹線は定刻通りに越後湯沢駅へ到着。
宿の送迎車にて六日町へ大移動を済ませました。
お弁当を食べてからスキーの身支度を整え、宿の目の前にあるムイカスノーリゾートへ。
連休ということもあり混雑を想定していましたが、例年よりはやや少なめの印象です。
子どもたちはそれよりも、いち早く雪で遊ぶこと、スキーを滑ることを楽しみにしています。
ゲレンデ下部で足慣らしを行うよりも、リフトに乗ってゲレンデの中間部まで上がったほうが効率が良いコンディション。
ということで、全ての班がリフトに乗車し、ゲレンデに降り立ちました。
らーめん班は、気力と体力にゆとりがあるので、ウォーミングアップを済ませると早々に林道コースへ向けて出発!
2/11-13六日町1日目(2/11)の続きを読む
(湘南自然学校) 2022年2月11日 21:27
1/8-10鹿島槍2日目(1/9)
着替えやスキーブーツを丁寧に履き、ゲレンデに集合。
絶好のスキー日和であることは間違いありませんが、連休中日のスキー場は朝から人でいっぱいです。
はぐれないように、ぶつからないようにリーダーも気を引き締めて、周囲の状況を把握しながらスキーレッスンを進めました。
経験班は早々にリフトを使い、スピードコントロールやターンの練習を行い、着々と遊びの幅を広げます。
1/8-10鹿島槍2日目(1/9)の続きを読む
(湘南自然学校) 2022年1月 9日 20:55
1/8-10鹿島槍1日目(1/8)
今朝の集合場所は、一昨日首都圏でも降雪があったことにより、一段と寒さを感じる新宿でした。
バスに乗り込んで早々に、元気いっぱい賑やかな子どもたちでしたが、車内ではDVDを見て静かに過ごしてもらいました。
トイレ休憩と昼食を済ませて、バスは順調進みます。
スキー場へ着く間際には、ウサギの足跡を見つけて喜んでいたら、ひょっこりとお猿さんも顔を出してくれました。
スキーウェアに着替えてゲレンデに集まったのは15時30分頃。
そこから、スキーの練習を始めながらスキー班分けを行いました。
初心者班は、重たいスキー用具に慣れるように体を沢山動かして練習に励みます。
1/8-10鹿島槍1日目(1/8)の続きを読む
(湘南自然学校) 2022年1月 8日 21:08