最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (10)
- 2022年3月 (24)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (14)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (10)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (68)
- 2021年7月 (19)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (19)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (17)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (14)
- 2020年8月 (53)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (96)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (19)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (20)
- 2018年8月 (108)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (94)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (117)
- 2016年7月 (22)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (1)
HOME > 現地レポート > アーカイブ > 2016年4月
現地レポート 2016年4月
4/29-5/1小菅村2日目(4/30)
2日目の朝はとても寒く感じましたが、子どもたちは元気いっぱいに起きてきました。
温かい野菜スープで体を暖めながら朝食を食べ、午前中は山菜採りハイキングへ。
山菜や野草を探しながら歩いて行くと、タンポポやタケノコといった皆が知っているようなものから、ウドやワラビなど初めて聞くような様々な植物を見つけることができました。
ゴールに着いた後は、「どんな山菜が採れたかな?」、「自然の中には様々な色があるんだね」とこれまでの道のりで見つけたことをみんなで思い返し、キャンプ場へ帰りました。
4/29-5/1小菅村2日目(4/30)の続きを読む
(湘南自然学校)
2016年4月30日 23:40
4/29-5/1小菅村1日目(4/29)
今朝、新宿を出発してからは電車のダイヤが乱れていましたが、直通運転の電車に乗ることができたので、遅れることなく奥多摩駅に到着することができました。
また子どもたちは車内で班ごとに自己紹介をし、キャンプネームで呼び合うようになったことをきっかけに会話が増え、お昼ご飯を食べる頃にはすっかり仲が深まってきた様です。
路線バスの出発時間までは、奥多摩駅周辺の探検に出掛けました。
路地裏の細い道を歩いて行くと、東京で1番高い3本杉が子どもたちをお出迎え。
「この木高いー!」と口々に言いながら子どもたちは杉の木を眺めていました。
またすぐ近くの広場でひと遊びした後は、奥多摩ビジターセンターへ。
ここは奥多摩に生息している動物や植物などについて紹介している施設で、班ごとに見学をして楽しみました。
その後はバスに揺られキャンプ場へは14時過ぎに到着。
開村式では、キャンプ場の使い方やキャンプ中の約束について話しをし、いよいよ本格的にキャンプがスタート。
部屋に荷物を置いてからは、場内の散策やアスレチックで体を動かして遊びました。
夕方からは野外調理に挑戦。
今夜のメニューは「ウィンナーカレー」でした。
野菜を洗ったり切ったりする野菜係と、火をつけたり材料を炒めたりする火係の2つに分かれて調理を行いました。
4/29-5/1小菅村1日目(4/29)の続きを読む
(湘南自然学校)
2016年4月29日 22:40
4/29(金)デイキャンプ日帰りコース「ストーンハンティング」
おはようございます。
本日のデイキャンプ日帰りコース「河原遊び「ストーンハンティング」」は、予定どおり、プログラムを実施いたします。
みなさまのお越しを楽しみにお待ちしております。
湘南自然学校 平成ガキ大将養成キャンプ事務局
(湘南自然学校)
2016年4月29日 07:07
4/24(日)デイキャンプ日帰りコース「潮干狩り」
おはようございます。
本日のデイキャンプ日帰りコース「春の定番行事、潮干狩り」は、予定どおり、プログラムを実施いたします。
なお、横浜金沢地区の天気は回復傾向にあるとの予報ですが、念のため雨具をご持参ください。
みなさまのお越しを楽しみにお待ちしております。
湘南自然学校 平成ガキ大将養成キャンプ事務局
(湘南自然学校)
2016年4月24日 06:50
4/23(土)デイキャンプ日帰りコース「フィールドアスレチック」
おはようございます。
本日のデイキャンプ日帰りコース「フィールドアスレチックに挑戦しよう」は、予定どおり、プログラムを実施いたします。
みなさまのお越しを楽しみにお待ちしております。
湘南自然学校 平成ガキ大将養成キャンプ事務局
(湘南自然学校)
2016年4月23日 07:00
4/17(日)デイキャンプ日帰りコース「タケノコ掘り」
おはようございます。
本日のデイキャンプ日帰りコース「春の収穫体験【タケノコ掘り】」は、予定どおり、プログラムを実施いたします。
みなさまのお越しを楽しみにお待ちしております。
湘南自然学校 平成ガキ大将養成キャンプ事務局
(湘南自然学校)
2016年4月17日 07:00
4/17(日)デイキャンプ日帰りコース「紙飛行機」
おはようございます。
本日のデイキャンプ日帰りコース「作って飛ばして遊ぼう、紙飛行機大会!」は、予定どおり、プログラムを実施いたします。
降水確率が高い予報となっておりますので、レインウェア(雨合羽)はお忘れなくご準備ください。
みなさまのお越しを楽しみにお待ちしております。
湘南自然学校 平成ガキ大将養成キャンプ事務局
(湘南自然学校)
2016年4月17日 06:54
4/16(土)デイキャンプ日帰りコース「酪農体験」
おはようございます。
本日のデイキャンプ日帰りコース「牛乳の生産牧場に出かけよう(酪農体験)」は、予定どおり、プログラムを実施いたします。
みなさまのお越しを楽しみにお待ちしております。
湘南自然学校 平成ガキ大将養成キャンプ事務局
(湘南自然学校)
2016年4月16日 06:59
4/10(日)デイキャンプ日帰りコース「イチゴ狩りとハイキング」
おはようございます。
本日のデイキャンプ日帰りコース「完熟イチゴを味わおう」は、予定どおり、プログラムを実施いたします。
みなさまのお越しを楽しみにお待ちしております。
湘南自然学校 平成ガキ大将養成キャンプ事務局
(湘南自然学校)
2016年4月10日 07:00
3/31-4/3鹿島槍4日間コース3日目(4/2)
鹿島槍での朝も3日目となりました、今朝も天気は快晴、子ども達はみんな元気いっぱいです。
さあ、春の陽気の中スキーレッスン開始!
今日はスキー検定があります、子ども達もいつもより自分の滑りがどうなってるか気になる様子。
ゲレンデは検定が出来るかギリギリの雪の量でしたが、午前、午後となんとか全員のチェックが出来ました。
気になる認定級の発表は夜までお預けです。
さて、午後には気温が17℃程に上がり、ゲレンデの雪も見る見る溶けていきます。
なんとか頑張っていたリフトも午後から一本減ってしまいました。
それでも、雪が少ないおかげか、カモシカや猿の群れがひなたぼっこをしているところを見たり、普段とは違った景色を見ることが出来ました。
こちらは野生動物ではありませんが、スキー場のゆるキャラに出会い群がる子どもたち。
「何食べてるのー?」「鹿になった気持ちはどう?」と質問責めにしていました。
3/31-4/3鹿島槍4日間コース3日目(4/2)の続きを読む
(湘南自然学校)
2016年4月 2日 21:20