最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (10)
- 2022年3月 (24)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (14)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (10)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (68)
- 2021年7月 (19)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (19)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (17)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (14)
- 2020年8月 (53)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (96)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (19)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (20)
- 2018年8月 (108)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (94)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (117)
- 2016年7月 (22)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (1)
HOME > 現地レポート > アーカイブ > 2019年1月
現地レポート 2019年1月
1/25-27デイキャンプ「週末八海山スキーキャンプ」2日目(1/26)
お待たせしました、八海山スキーキャンプの様子です。
昨夜は9時半過ぎには就寝したこども達、元気いっぱいで今日を迎えました。
今朝の八海山はまさに新潟らしいドカドカ降る雪で始まりました。
美味しい朝食をとり着替えを済ませて送迎バスに乗りスキー場へ出発。
降り積もるドカ雪にゲレンデも屋根も視界もとにかく真っ白な世界です。
さて、スキー班に分かれてレッスンスタート。
経験者班はさっそくリフトに乗ります。
「いってきまーす」
1/25-27デイキャンプ「週末八海山スキーキャンプ」2日目(1/26)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年1月26日 21:00
1/26-27デイキャンプ「スキー&雪遊び」1日目(1/26)
子どもたちは駅前の雪の多さに大興奮でしたが、送迎バスを降りてからも迷いなく雪を触りに行っていました。
まず、お昼ご飯を食べて腹ごしらえ。
その後、スキーウェアに着替えてスキー場へ向けて出発です。
と言っても、スキー場は宿の目の前なので、フカフカの雪道を軽くお散歩しているとあっという間に着いてしまいます。
スキー班に分かれて、13時頃からスキーをスタート。
スキーしゃけ班は、ウォーミングアップを済ませるとリフトに乗り、颯爽とコースを滑り出します。
1/26-27デイキャンプ「スキー&雪遊び」1日目(1/26)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年1月26日 20:25
1/18-20デイキャンプ「スキーに挑戦」2日目(1/19)
六日町スキーキャンプ、子ども達の様子です。
昨夜は越後湯沢に到着後、大粒の雪に歓迎されながら宿舎に入った子ども達。
朝目が覚めるとやはり越後特有のボタボタとした雪が降っていました。
おいしいコシヒカリの朝食をとり、スキーの準備を済ませてゲレンデへ。
早速スキー班ごとにレッスン開始です。
今回は初心者の割合が多くてひとまずゲレンデ入り口で足慣らし。
スキー板の感触を確かめたら、なんと全員早速リフトに乗車します。
昼食を食べるレストランがゲレンデ中腹にあるためですが、早すぎる仮免取得に子ども達も若干ドキドキ顔です。
さあ、午後のレッスン終了時には全員林間コースを滑って帰れるでしょうか?(いちおう滑れない場合は下り線に乗車して帰れます)
スキー経験1~2回のちょっとだけ経験者班は、幼児も小学生もかなりスイスイと進んでいて午前中から林道コースをクリアしていました。
1/18-20デイキャンプ「スキーに挑戦」2日目(1/19)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年1月19日 21:36
1/19-20デイキャンプ「スキー&雪遊び」1日目(1/19)
新幹線に乗り、トンネルを抜けるとそこは雪国。
お米の美味しい、新潟にやってきました。
道にある雪に興奮気味でしたが、送迎の車に乗りお世話になる飯酒盃旅館へ。
お昼ご飯を食べて着替えを済ませたら早速ゲレンデに向かいました。
スキーはじめてのメンバーが多く、平らな場所でもあちらこちらで転んでいましたが、頑張ってスキーに挑戦しました。
片足歩行や止まる練習、斜面ではなかなかハの字を作ることが難しいですが、諦めずに何度も練習していました。
飽きが来ないように、スキーが嫌にならないようにと、雪遊びやソリ滑りを取り入れてレッスンを進めました。
手際も良く、3時間ゲレンデで遊ぶことができました。
カメラに向かって「よ~いドン!」小学生は、歩くのも早いです。
1/19-20デイキャンプ「スキー&雪遊び」1日目(1/19)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年1月19日 20:31
1/12-14鹿島槍2日目(1/13)
キャンプの朝はあっという間にやってきます。ぐっすり寝た子ども達は、元気よく朝食タイムです。
身支度を終え,ゲレンデに出てきました。
今日の午前中は晴れ間が差し、暖かい中でレッスンができました。
午後になると風が出てきて、少し寒くなりましたが、みんな元気に雪と戯れました。
さて、今日の子どもたちの様子をお伝えします。
2日目になるとリフトに乗る班がどんどん出てきます。
始めは、降りる際に転んでしまったりすることもありましたが、慣れてくるとご覧のとおりリフトの上でもリラックス。
何本も滑り、どんどん上手くなっていきます。
1/12-14鹿島槍2日目(1/13)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年1月13日 20:45
1/12-14鹿島槍1日目(1/12)
連休コース1日目、新宿を出発したバスは渋滞もなく13時30分にはスキー場に到着。
バスの中では、リーダーのレクリエーションで楽しみ、おやつを食べて過ごしました。
部屋に入り、たくさん滑れるぞ~と早速準備に取り掛かりました。
ゲレンデに出てきた、子どもたち。まずは集合写真を撮り注意事項を確認します。
15時を回りましたが、それほど寒くなく1時間ほどスキーを楽しめました。
1/12-14鹿島槍1日目(1/12)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年1月12日 20:40
1/4-7鹿島槍3日目(1/6)
ゲレンデを巡回していると、滑りに安定感が出て、スピードも徐々に上がり、新たな感覚を楽しんでいる班が多くありました。
リーダーの後を追って滑るトレイン滑走もとてもきれいなライン取りに。
1/4-7鹿島槍3日目(1/6)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年1月 6日 21:01
1/3-6鹿島槍3日目(1/5)
早いもので2019年スキーキャンプも3日目となりました。
今朝の鹿島槍の空は細かい雪がちらついていました。
ビュッフェスタイルの朝食をとり、装備を整えゲレンデに集まる子ども達。
スキーの身支度を調えるのも馴れてきました。
全員そろったら記念撮影。
1/3-6鹿島槍3日目(1/5)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年1月 5日 21:14
1/4-7鹿島槍2日目(1/5)
朝ごはんのバイキングを食べて元気モリモリの子どもたち。
午前中は、緩やかな斜面で基礎練習に励む班やリフトを使い始める班が増えてきました。
「開いて~」というリーダーの掛け声で、ハの字(プルーク)を作る練習をしました。
1/4-7鹿島槍2日目(1/5)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年1月 5日 20:56
1/4-7鹿島槍1日目(1/4)
出発式からバス車内においても、元気あふれる子どもたちと沢山笑った1日でした。
お昼ご飯休憩をとる諏訪湖S.A.に到着する間際で、窓の外の雪を見つけた子どもたちから「ゆーき!ゆーき!ゆーき!」と雪コールが沸きあがり、スキーへの期待が膨らみます。
道路も順調に進み、14時前には到着し、さっそくゲレンデに集合。
スキー初心者班は、まずスキー板の滑る感覚や雪の感触を色々な練習を交えて体感します。
写真は、片足にだけスキー板を履いて平らな場所を歩く練習。
1/4-7鹿島槍1日目(1/4)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年1月 4日 21:51
« 2018年12月 | メインページ | アーカイブ | 2019年2月 »