最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (16)
- 2022年4月 (10)
- 2022年3月 (24)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (14)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (10)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (68)
- 2021年7月 (19)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (19)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (17)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (14)
- 2020年8月 (53)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (96)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (19)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (20)
- 2018年8月 (108)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (94)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (117)
- 2016年7月 (22)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (1)
HOME > 現地レポート > 秋の連休キャンプ > 10/6-8御殿場1日目(10/6)
現地レポート
< 10/6-8小菅村1日目(10/6) | 一覧へ戻る | 10/6-8御殿場2日目(10/7) >
10/6-8御殿場1日目(10/6)
本日出発しました「乗馬キャンプ御殿場」の様子です。
心配された台風の影響もなくロマンスカーに乗っていると徐々に晴れ間が広がってきました。
新宿を発った子ども達、まずは快適な列車の旅。
乗って早々にお弁当の時間「ジャジャジャジャーン」という楽しそうなベートーベンのフレーズが聞こえてきました。
お弁当を食べ終えおしゃべりしているとあっという間に御殿場に到着です。
バスに乗り換えて乗馬クラブに到着、乗馬クラブの大先生「ボンバー」をはじめスタッフの方々や馬たちとご挨拶、
さあ、いよいよ騎乗開始です。
今回は小学生だけなのでいきなり外周には行かずに馬場でじっくりトレーニング。
子ども達のレベルに合わせトレーニングなので、中にはさっそく軽速歩(トロット)に取り組む子どももいました。
騎乗を待っているこども達は馬小屋のお掃除です。
馬をコントロール出来るようになるには馬に信用されなければなりません。
掃除、餌の準備、寝床作り、と馬のお世話や仕事もどんどん覚えてもらいます。
さて、今日は乗馬の楽しさと難しさまで感じることが出来れば大成功。
子ども達は自分の乗った馬は気に入ったでしょうか?
明日も午前中は同じ馬がパートナーになります。
馬が馬房に入ったら子ども達も夕食作りの始まり。
今日は女の子が当番でキャンプ初日の定番、カレーを作ってくれました。
なかなか手際よく調理が進み美味しいカレーが出来ました。
「コジロウめっちゃ草食べるよね」「いつかイソップ乗ってみたいなー」と馬の話題でもちきりでした。
食後はいつものようにみんなで食堂に集合。
そして今日お誕生日を迎えたメンバーにシュークリームでお祝いです。
さすが6年生「みんなでどうぞ」と言ってくれたので全員でプチシュー美味しくいただきました。
その後は自分達のレベルを確認したり、より乗馬や馬について興味を持ってもらうためにレベルチェックテストをしたり、ゼスチャークイズで遊んでと楽しい夜になりました。
明日は6時半の餌やりからスタートです。
ごり
カテゴリ:
(湘南自然学校) 2018年10月 6日 21:30
< 10/6-8小菅村1日目(10/6) | 一覧へ戻る | 10/6-8御殿場2日目(10/7) >
同じカテゴリの記事
9/18-20小菅村2日目(9/19)
キャンプ場内を散策するとまとまって栗のイガが落ちている場所を発見し、みんなで大捜索。
大興奮で栗を探し出し、見つけた栗はお昼ご飯に加えることにしました。
その後、たき火スペースとなるタープテントを張り、イスやテーブルをみんなで運び込んでたき火キャンプが本格的にスタート。
9/18-20小菅村2日目(9/19)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年9月19日 21:17
9/18-20菅平高原2日目(9/19)
菅平でのマウンテンバイクキャンプ2日目の様子です。
今朝は7時の朝食の段階ではガスが出ていましたが、朝食を食べてバイクの準備をする頃にはしっかり晴天になりました。
温かくそそぐ日射しと爽やかな高原の空気で最高のコンディションです!
午前中は昨日練習した草原コースでスタートしました。
まずは昨日も取り組んだ坂道スラロームや1本橋コースなどでウォーミングアップ。
9/18-20菅平高原2日目(9/19)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年9月19日 21:02
9/18-20御殿場2日目(9/19)
朝6時、馬に餌をあげたい子どもたちが起きてきました。
もちろん、馬たちはお腹を空かせて待っています。
バケツに入った餌をあげるのですが、馬の顔が伸びてくるので、ビックリしながらなんとか成功。
今日も1日よろしくね〜。
子どもたちも朝ご飯の、パンとスープを食べたら身支度を済ませます。
3つの班に分かれて騎乗スタートしました。
まずは場内で、基本的な手綱の操作の確認をしてから、外周に出発していきます。
昨日の分と合わせて、2日間で4回乗ることになりました。
集中力が肝心です。
9/18-20御殿場2日目(9/19)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年9月19日 20:26
9/18-20御殿場1日目(9/18)
新宿から高速バスに乗り、御殿場にやってきました。
御殿場に到着する頃には、雨も殆ど止んでいて、移動にも困ることはありませんでした。
入念に準備すると意外にもこうなることもありますよね。。。
さて、それでも現地到着は、17時頃でしたので、まずはシャワーで汗を流します。
到着が遅くなるため、乗馬クラブのスタッフの方々が夕食のカレーライスを下準備してくれていました。
シャワーを待っている間に、デザートのオレンジを女の子たちが切ってくれました。
9/18-20御殿場1日目(9/18)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年9月18日 21:18
9/18-20菅平高原1日目(9/18)
菅平高原で行っている「マウンテンバイクライド」の様子です。
台風が近づく中の出発となりましたが、新幹線に乗り長野県に入るとすっかり雨は止んでいました。
バスに乗りホテルにチェックイン。菅平高原も風雨の影響はほとんどないようです。
ホテルでお弁当を食べた後は、おまちかねのマウンテンバイクの時間です。
まずはスクールの方達とごあいさつ&バイクのフィッティングからスタート。
教習所の1時間目みたいな雰囲気です。
何度もきているベテラン達は余裕を見せてアドバイスをしていました。
基本操作を確かめたら自走して広い場所に行き本格的にレッスンを開始。
9/18-20菅平高原1日目(9/18)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年9月18日 21:05