最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (10)
- 2022年3月 (24)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (14)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (10)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (68)
- 2021年7月 (19)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (19)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (17)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (14)
- 2020年8月 (53)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (96)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (19)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (20)
- 2018年8月 (108)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (94)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (117)
- 2016年7月 (22)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (1)
HOME > 現地レポート > GWプログラム > 5/3-5菅平高原2日目(5/4)
現地レポート
< 5/3-5小菅村2日目(5/4) | 一覧へ戻る | 5/8日帰りコース「サーフィン体験」 >
5/3-5菅平高原2日目(5/4)
菅平高原でのマウンテンバイクキャンプも2日目になりました。
今日はいよいよ山の中に走りに行きます。
送迎バスに乗り移動した場所はトレッキングコースになっていて木々の間を適度にアップダウンしながら走るコースです。
何人かの子ども達にとっては登りは「適度」ではなかったようですが...
天気は今日も気持ちの良い青空が広がっていました。
トレッキングコースだけではなく牧場(今は牛はいません)に作った、一本橋、段差、シーソー等のある下り特設コースも楽しいエリア。
この写真の場所は低学年初心者の心をへし折った難所です。
上から見ると意外に恐く見えるのですが、繰り返し挑戦するガッツのある子もいました。
本人達はあまり気づいてないかもしれませんが登りも下りも少しづつ上達しています。
ウェーブ状のコースでジャンプをして見せています、しっかりフロントが上がってますね~。
コースの一番奥にある沢で探検もしました。ほぼ全身ビショ濡れになった子もいましたが(笑)
今日はかなり体力を使ったと思います、夕食は今日もボリューミーでしたが、食欲旺盛でしっかり食べていました。
夜の時間は本日は疲れもあるので室内プログラム。
リーダー達が用意してきたゲーム、目隠しチャンバラで大笑いでした。
ここまで大きな怪我や病気はありませんが、転んでアザを作っている子など細かい怪我は何件もあります。
それでも1日山の中を走り回り、ものすごく楽しかったという声をかなり聞きました。
明日はスケールアップしてスキー場を走るコースに行く予定です。
怪我に気を付けて最後まで楽しんで帰ります、お迎えのほどよろしくお願いいたします。
ごり
カテゴリ:
(湘南自然学校) 2022年5月 4日 21:35
< 5/3-5小菅村2日目(5/4) | 一覧へ戻る | 5/8日帰りコース「サーフィン体験」 >
同じカテゴリの記事
5/3-5小菅村2日目(5/4)
朝は冷え込みましたが、朝食を食べ終えるころには気温も上がり春の陽気に。
午前中は山菜採りにでかけました。
さっそくノカンゾウやウド、ミツバなどを見つける子どもたち。
来年も元気に育ってもらうために、根っこごとぬかずに少しだけ自然からおすそ分けをしてもらいます。
5/3-5小菅村2日目(5/4)の続きを読む
(湘南自然学校) 2022年5月 4日 21:29
5/3-5小菅村1日目(5/3)
電車は終始込み合っていましたが、予定通りキャンプ場に到着。
まずは場内の危ないところやキャンプのお約束をみんなで確認です。
その後は、さっそく拍手で集まれや宝探しゲームなど、はじめて会った子たちとも打ち解けられるように野外ゲームを行いました。
遊びを重ねていくごとに子どもたちの雰囲気はぐんぐんと明るくなってきます。
5/3-5小菅村1日目(5/3)の続きを読む
(湘南自然学校) 2022年5月 3日 22:12
5/3-5菅平高原1日目(5/3)
GWも後半戦、天気も回復した中で菅平高原のマウンテンバイクキャンプが始まりました。
新幹線なので道中は渋滞もなく、順調にそして快適に過ごすことができました。
予定どおりにホテルに到着後、お弁当を食べて早速マウンテンバイクに乗りました。
まずはバイクやプロテクターを装着して、基本操作の練習。
今日はまだ、山の中には入らずに草原コースで未舗装路を走る感触を感じてもらいました。
今日の目標はブレーキング。
スキーで言えば「ハの字」明日山の中に入れるようにしっかり練習です。
5/3-5菅平高原1日目(5/3)の続きを読む
(湘南自然学校) 2022年5月 3日 21:31
4/29-5/1伊豆大島2日目(4/30)
2日目の釣り場は岡田港。
いつも以上に人の入りも少なく、湘南自然学校のメンバーで広々と大島を満喫することができました。
釣り開始早々に、網ですくいあげるほどの大物が上がりました!
4/29-5/1伊豆大島2日目(4/30)の続きを読む
(湘南自然学校) 2022年4月30日 22:01
4/29-5/1御殿場2日目(4/30)
御殿場の乗馬キャンプも2日目になりました。
今朝は予報どおりにしっかりと晴れてくれました。
06:30、馬のエサやりから乗馬クラブの朝のルーティン開始です。
朝食を食べたら引き続き乗馬の準備をするために希望者を募りました。
馬具を運び、ブラッシングをして午前中の騎乗スタート。
朝イチは富士山も大きく見ることができました。
4/29-5/1御殿場2日目(4/30)の続きを読む
(湘南自然学校) 2022年4月30日 21:17