最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (14)
- 2020年8月 (53)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (96)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (19)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (20)
- 2018年8月 (108)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (94)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (117)
- 2016年7月 (22)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (1)
HOME > 現地レポート > 夏休みサマーキャンプ > 7/27-29西伊豆1日目(7/27)
現地レポート
< 7/25-27小菅村2日目(7/26) | 一覧へ戻る | 7/27-29西伊豆2日目(7/28) >
7/27-29西伊豆1日目(7/27)
バスは順調に進み、11時40分頃には宿舎に到着。
台風の影響もなく、雨は降っていませんでした。
お昼ご飯を食べたら、沢遊びをしに出掛けました。
小さな滝があるので、さっそく男子たちは滝に打たれに行っていました。
さすがですね。
でも、女子もリーダーに誘われると、何人かは滝に打たれていました。
勇者数名は、修行僧ですね。
山の水はやっぱり冷たいですね~。
そして、何やら石をどかすと生き物がいたようです。
カエル、カニ、アメンボ、やごなどを捕まえて観察しました。
小学生数名は、沢を少し登って遊んだりと、たっぷりと遊びました。
入浴を済ませたら、夕食作りです。
もちろん、カレーライス。
手際よく進めたら、美味しいカレーライスが完成!
中には、4杯おかわりするメンバーもいました。
玉ねぎが目に染みると、ゴーグルを着けて切っていました笑。
夜はギターに合わせ歌を大熱唱!
最後はパプリカで盛り上がりました。
続いてゲーム大会。
命令ゲームで騙されまくりの子どもたち、、、
猛獣狩りでまたまた盛り上がり、グループゲーム「ハイハイドン!」で最後となりました。
今は就寝準備中です。
明日は予報も曇りに変わりました。
波の影響が無い場所で安全に遊びたいと思います。
じゅんじゅん
カテゴリ:
(湘南自然学校) 2019年7月27日 20:51
< 7/25-27小菅村2日目(7/26) | 一覧へ戻る | 7/27-29西伊豆2日目(7/28) >
同じカテゴリの記事
8/26-28中津川2日目(8/27)
昨日の夜も冷え込むことなく、子ども達も朝までぐっすり。
起きると食堂に集まってきました。
朝ご飯のサンドウィッチを食べながら、「今日は何をして遊ぼうかね~」と、相談します。
天気も良さそうな、青空。
やっぱり川遊びしかないですね!
と、いうことで昨日とは遊ぶ場所を変えて川遊びをすることにしました。
身支度を済ませて、お昼ご飯のおにぎりを持ったら、川の中を上流まで歩きながら進みます。
大きな石が水中にあったり、滑りやすかったりしますが、お友達同士、手を取り助け合います。
しばらく進むと、太陽の光がたくさん降り注ぐ場所に到着。
水鉄砲でリーダーを攻撃したり、ボディボードに乗り、川流れにチャレンジしたり。
「下の石をどかして、コース整備しよう!」という掛け声の中、コース整備のリーダーと子ども達が、水中の石を取り除きます。
おかげさまで、幼児のメンバーも安心なウォータースライダーのコースが完成しました。
8/26-28中津川2日目(8/27)の続きを読む
(湘南自然学校) 2020年8月27日 22:05
8/26-28中津川1日目(8/26)
今年は厳しい残暑が続いていますが、いよいよ中津川でのサマーキャンプも最終回となりました。
池袋からは西武の新型特急で快適な旅でした。
西武秩父からは貸切路線バスで更に1時間で、中津川村キャンプ場に到着。
吊り橋を渡ってキャンプ場に入ったら、まずはお弁当タイム。
開村式をしてキャンプの約束を決めたら、早速川遊びをしました。
お天気にも恵まれて気持ちの良い川遊び。
水かけっこもご褒美レベルの気持ち良さ、今年は水量が少ないので水温が高くて気持ちいい川遊びが続いています。
8/26-28中津川1日目(8/26)の続きを読む
(湘南自然学校) 2020年8月26日 21:52
8/23-25小菅村2日目(8/24)
早いもので、この夏、小菅村から最後の現地レポートとなりました。
今朝は、Tシャツ1枚では肌寒いくらい涼しい空気でした。
朝食を食べ、水着に着替え終わる頃には気温が上昇し、川に入るにはちょうど良いお天気に。
とは言っても上流部の川なので、水温は低めです。
まずは川流れ。
子どもたちはフローティングベストを着ているので、安心してバシャバシャと泳ぎながら流れていました。
後半はさらに上流へ移動し、お魚探し。
8/23-25小菅村2日目(8/24)の続きを読む
(湘南自然学校) 2020年8月24日 21:51
8/23-25小菅村1日目(8/23)
どの班も人懐っこいメンバーが多くて、スタートから和やかな雰囲気。
電車で遥々奥多摩駅まで大移動し、木陰を求めて駅の近くにある奥氷川神社でお昼ご飯を食べました。
食べ終わった班から、フリータイム。
神社で鬼ごっこやセミ捕りをする班や裏手の河原でのんびりチームもありました。

散々水切りをやったあとに、ストーンバランシングに挑戦。
その後、路線バスに乗ること40分ほどでキャンプ場へ到着しました。
8/23-25小菅村1日目(8/23)の続きを読む
(湘南自然学校) 2020年8月23日 21:46
8/20-23伊豆大島3日目(8/22)
今日も1日、いいお天気でした。
水温もだいぶ温まり、入っていても丁度良い感じになりました。
ぐっすり寝た子どもたちは、マスク姿で食堂へ。
朝ご飯をしっかりと食べます。たくさん遊びますからね。
早速海におでかけです。
班毎に、遊びたい内容を決めていきます。
やっぱ理、暑いので、スノーケリングや海水浴が人気でした。
上手なメンバーは、今日も素潜りチャレンジ!
8/20-23伊豆大島3日目(8/22)の続きを読む
(湘南自然学校) 2020年8月22日 21:07