最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (14)
- 2020年8月 (53)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (96)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (19)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (20)
- 2018年8月 (108)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (94)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (117)
- 2016年7月 (22)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (1)
HOME > 現地レポート > 夏休みサマーキャンプ > 7/29-31中津川2日目(7/30)
現地レポート
< 7/29-31中津川1日目(7/29) | 一覧へ戻る | 7/31-8/3西伊豆1日目(7/31) >
7/29-31中津川2日目(7/30)
中津川、2日目の様子です。
今朝はすっきり快晴で爽やかな朝です。
朝食時の7時頃はとても涼しく、半袖半ズボンでは少し肌寒いくらいです。
午前中は待ちに待った川遊びをしました。
キャンプ場から森の中を歩くこと10分ほどで堰堤の前に到着。
気温も上がってきて絶好の川遊び日和です。
川の水はものすごく冷たくて、子ども達は小鳥の声のような悲鳴を上げながら、リーダーと水の掛け合い。
今年はやや水量が多いのですが、そのぶん、フローティングベストで浮いてるだけでも流れて遊べます。
今日のクライマックスは堰堤からの飛び込みです。
最初に挑戦した勇者は3人、飛び込む前に5分くらい気持ちを整えてからジャンプ!
2回目の挑戦では10人ほどに挑戦者も増えました。
昼食をはさみ、午後は工作orお菓子作りの選択プログラムの時間。
お菓子作りチームは、かまどで火をおこしてクッキーを作りました。
最初は焦げてしまいましたが2回目からは最高のクッキーが出来ました!
さらにマシュマロを軽くあぶってクッキーに挟んで最高のおやつの時間になりました。
クラフトもたき火を使って焼き板を作りました。
薪をのこぎりで切って、焼いて、磨いて、最後はDIY御用達のアンティークワックスでしあげました。
落ち着いた仕上がりを、予想以上に子ども達は気に入ったようすで、デコレーションを貼らずにそのまま仕上げにしている子どもも沢山いました。
午後のプログラムの後はそのまま夕食作り、今日のメニューは麻婆豆腐&ナスです。
火の係と包丁の係を昨日と役割をかえて調理、今日も美味しく出来ました。
食後は温泉リラックスタイム。
そして日が暮れたらおまちかねのキャンプファイヤーです。
炎を持ってきた原住民の葉っぱの腰みのが落っこちるというビッグハプニングがありましたが(中は水着です笑)。
ゲームやダンスに大盛り上がり、きっと明日も子ども達が思い出して歌いそうです。
キャンプファイヤーの最後には星も見えて、夏の大三角を見たり、中には流れ星を見た子どももいました。
今日はたっぷりと遊んだ子ども達、明日も片付けを終えて、ひと遊びして帰りたいと思います。
ごり
カテゴリ:
(湘南自然学校) 2019年7月30日 22:05
< 7/29-31中津川1日目(7/29) | 一覧へ戻る | 7/31-8/3西伊豆1日目(7/31) >
同じカテゴリの記事
8/26-28中津川2日目(8/27)
昨日の夜も冷え込むことなく、子ども達も朝までぐっすり。
起きると食堂に集まってきました。
朝ご飯のサンドウィッチを食べながら、「今日は何をして遊ぼうかね~」と、相談します。
天気も良さそうな、青空。
やっぱり川遊びしかないですね!
と、いうことで昨日とは遊ぶ場所を変えて川遊びをすることにしました。
身支度を済ませて、お昼ご飯のおにぎりを持ったら、川の中を上流まで歩きながら進みます。
大きな石が水中にあったり、滑りやすかったりしますが、お友達同士、手を取り助け合います。
しばらく進むと、太陽の光がたくさん降り注ぐ場所に到着。
水鉄砲でリーダーを攻撃したり、ボディボードに乗り、川流れにチャレンジしたり。
「下の石をどかして、コース整備しよう!」という掛け声の中、コース整備のリーダーと子ども達が、水中の石を取り除きます。
おかげさまで、幼児のメンバーも安心なウォータースライダーのコースが完成しました。
8/26-28中津川2日目(8/27)の続きを読む
(湘南自然学校) 2020年8月27日 22:05
8/26-28中津川1日目(8/26)
今年は厳しい残暑が続いていますが、いよいよ中津川でのサマーキャンプも最終回となりました。
池袋からは西武の新型特急で快適な旅でした。
西武秩父からは貸切路線バスで更に1時間で、中津川村キャンプ場に到着。
吊り橋を渡ってキャンプ場に入ったら、まずはお弁当タイム。
開村式をしてキャンプの約束を決めたら、早速川遊びをしました。
お天気にも恵まれて気持ちの良い川遊び。
水かけっこもご褒美レベルの気持ち良さ、今年は水量が少ないので水温が高くて気持ちいい川遊びが続いています。
8/26-28中津川1日目(8/26)の続きを読む
(湘南自然学校) 2020年8月26日 21:52
8/23-25小菅村2日目(8/24)
早いもので、この夏、小菅村から最後の現地レポートとなりました。
今朝は、Tシャツ1枚では肌寒いくらい涼しい空気でした。
朝食を食べ、水着に着替え終わる頃には気温が上昇し、川に入るにはちょうど良いお天気に。
とは言っても上流部の川なので、水温は低めです。
まずは川流れ。
子どもたちはフローティングベストを着ているので、安心してバシャバシャと泳ぎながら流れていました。
後半はさらに上流へ移動し、お魚探し。
8/23-25小菅村2日目(8/24)の続きを読む
(湘南自然学校) 2020年8月24日 21:51
8/23-25小菅村1日目(8/23)
どの班も人懐っこいメンバーが多くて、スタートから和やかな雰囲気。
電車で遥々奥多摩駅まで大移動し、木陰を求めて駅の近くにある奥氷川神社でお昼ご飯を食べました。
食べ終わった班から、フリータイム。
神社で鬼ごっこやセミ捕りをする班や裏手の河原でのんびりチームもありました。

散々水切りをやったあとに、ストーンバランシングに挑戦。
その後、路線バスに乗ること40分ほどでキャンプ場へ到着しました。
8/23-25小菅村1日目(8/23)の続きを読む
(湘南自然学校) 2020年8月23日 21:46
8/20-23伊豆大島3日目(8/22)
今日も1日、いいお天気でした。
水温もだいぶ温まり、入っていても丁度良い感じになりました。
ぐっすり寝た子どもたちは、マスク姿で食堂へ。
朝ご飯をしっかりと食べます。たくさん遊びますからね。
早速海におでかけです。
班毎に、遊びたい内容を決めていきます。
やっぱ理、暑いので、スノーケリングや海水浴が人気でした。
上手なメンバーは、今日も素潜りチャレンジ!
8/20-23伊豆大島3日目(8/22)の続きを読む
(湘南自然学校) 2020年8月22日 21:07