最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (16)
- 2022年4月 (10)
- 2022年3月 (24)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (14)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (10)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (68)
- 2021年7月 (19)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (19)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (17)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (14)
- 2020年8月 (53)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (96)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (19)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (20)
- 2018年8月 (108)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (94)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (117)
- 2016年7月 (22)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (1)
HOME > 現地レポート > 夏休みサマーキャンプ > 8/25-27中津川2日目(8/26)
現地レポート
< 8/25-27中津川1日目(8/25) | 一覧へ戻る | 8/26-29伊豆大島2日目(8/27) >
8/25-27中津川2日目(8/26)
大変お待たせしました、中津川のキャンプも2日目の様子です。
今朝の空模様はちょっと雲が多い空ですが天気は良さそうです。
サンドイッチの朝食を食べてから、午前中はお待ちかねの川遊びをしました。
徐々に晴れ間も広がり、昨日より川の水温が温かく感じる絶好のコンディションになりました。
今日も流れて遊ぶ子どもがたくさん!最後までひたすら流れている河童のような少年もいました。
これは繋がって遡っているシーン。
上流に下流にと泳ぎ回ったり、
ビーチバレー?で10回チャレンジをしているのも楽しそうでした。
カエルや石探しに夢中な子どもは今日もひたすら探し続けていました
中にはキラキラ金色に輝く「黄鉄鉱」を見つけた子もいました。
寒さ対策の焚き火と足湯(焚き火で沸かしているのでちゃんとお湯です)。
先に入っている子が「足を洗ってからだよ」とか「ポンプを持たないで」とかルールを教えていて、温泉街の地元のおじいさんみたいになっていて可愛かったです。
今年最後の川遊びは名残惜しいほど楽しく過ごしました
午後の時間はのんびりプログラム。
木工クラフトでキーホルダーを作るか、火おこしをして美味しいものを作るのを目指すか選択制にしました。
木工クラフトは薪をノコギリで輪切りにして、ひたすらヤスリで磨くキーホルダー作り。
自分で汗をかいてツルツルに磨きあげた自慢の作品、おそらく解散場所で誇らしげに見せてくれる子もいると思うので、努力を感じ取って誉めていただけたらと思います。
火おこしチームはファイヤースターターで火花を飛ばして火付けに挑戦しました。
火花は飛び火種はおきるのですが薪の組み方が甘いのかなかなか焚き火になりません。
最後助けをかりましたが、美味しいマシュマロ食べられたのでよしとしましょう。
本日の野外調理はタコライス。美味しく出来ました。
夜はキャンプファイヤーも出来ました、今回は天気に恵まれました。
沢山のゲームで盛り上がり、キャンプファイヤーの最後は小さい炎を見つめながら、班ごとにキャンプを振り返る時間。
それまで騒がしかった子ども達が、一瞬みんな静かにキャンプの思い出をたどるのは、ちょっと感動的な静けさでした。
ケンカしながらも新しい友だちを作れた事や、楽しい思い出を振り返るうちに号泣する女の子もいて、とても胸の熱いキャンプファイヤーになりました。
明日も自然の中で最後まで楽しんでから帰りたいと思います、お迎えのほどよろしくお願いいたします。
中津川よりお送りする現地レポートも、今回が最終回です。
この夏もたくさんの子どもたちと中津川の大自然の中でいっぱい遊ぶことができました。
ありがとうございました!
ごり
カテゴリ:
(湘南自然学校) 2021年8月26日 22:13
< 8/25-27中津川1日目(8/25) | 一覧へ戻る | 8/26-29伊豆大島2日目(8/27) >
同じカテゴリの記事
8/26-29伊豆大島3日目(8/28)
今日も朝までぐっすりと寝ていました。
あれだけ海に入れば、疲れますよね。
ご心配なく、昼間はみんな元気に海に入っていますよ!
朝ご飯を食べたら、今日も海へ♪
暑い日差しが照りつけます。
さあ、今日は何をして遊びましょう?
班ごとに作戦会議をして決めていきます。
今日の海も透明度抜群でした。
顔を入れれば魚がたくさん。
海底にいる、ナマコを発見!
8/26-29伊豆大島3日目(8/28)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年8月28日 20:54
8/26-29伊豆大島2日目(8/27)
2021年度サマーキャンプ、最後を締めくくる「しまんちゅキャンプ」がスタートしました。
昨夜竹芝を出航した船は、朝4時55分に大島に到着しました。
まだまだ眠いメンバーたち。
民宿についたら仮眠です。どの部屋も静かに眠っていました。
朝ご飯のおにぎりを海を見ながら食べたら、早速海へレッツゴー!
スノーケル・マスクとフィンの使い方を教わり、班ごとに海に入っていきます。
今回は水温も高め、透明度も抜群に良かったですね。
熱中症対策の一番は、海に入ることですね。
気温も高めなので、ほとんど寒がることなく入れました。
8/26-29伊豆大島2日目(8/27)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年8月27日 20:47
8/25-27中津川1日目(8/25)
中津川でのキャンプもいよいよ最終回が始まりました。
池袋を出発したバスは道中順調でしたが、三芳S.A.ではまさかの雨。
雨具が必要なほどでもなくキャンプ場に着く頃にはうっすら晴れてきました。
お弁当を食べたら開村式。
鹿の角、黄鉄鉱、ガーネットなどキャンプ場で見つけたお宝を眺めながらキャンプ場の自己紹介。
その後はおまちかねの川遊びをしました。
天気は薄曇りで川の水温は予想どおりの冷たさ、流れも一瞬怯むくらいの強さでしたが、幼児さんも悲鳴をあげながらも入りました。
8/25-27中津川1日目(8/25)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年8月25日 21:47
8/23-26小菅村3日目(8/25)
3日目ともなるとキャンプ場にいることが日常に変わったようで、子どもたちもはびのびと過ごしています。
朝食後は、リュックに水筒、カッパ、おにぎりを入れて全員で準備体操。
今日は、村内の名所でもある「雨乞いの滝」を見学しに小菅村探検へ出掛けました。
途中、畑や脇道にある花や昆虫、食べられる植物などを見つけるたびに寄り道し、ゆったりと歩くこと60分で目的の滝に到着。
8/23-26小菅村3日目(8/25)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年8月25日 21:42
8/23-26小菅村2日目(8/24)
「何して遊ぶ?」、「かわ~」と、迷わずにプログラムが決まりました。
寝袋を干してから、水着とフローティングベストを着て河原へ降ります。
まだ、平均的な水量と比べると流量は多めですが、久しぶりに水が澄んでいて川底がとってもきれいに見えました。
晴れてはいるものの、真夏の強い日差しではなく、秋の始まりを感じさせるマイルドな日差し。
それでも子どもたちは、水の中にザブザブと入っていきます。
8/23-26小菅村2日目(8/24)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年8月24日 21:45