最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (10)
- 2022年3月 (24)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (14)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (10)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (68)
- 2021年7月 (19)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (19)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (17)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (14)
- 2020年8月 (53)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (96)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (19)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (20)
- 2018年8月 (108)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (94)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (117)
- 2016年7月 (22)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (1)
HOME > 現地レポート > 夏休みサマーキャンプ > 8/26-29小菅村3日目(8/28)
現地レポート
< 8/28-30西伊豆1日目(8/28) | 一覧へ戻る | 8/27-29中津川2日目(8/28) >
8/26-29小菅村3日目(8/28)
朝から青空が広がり、1日過ごしやすいお天気でした。
朝食後はお出掛けの準備として、リュックの中に水筒やタオル、レインウェアなどを入れて忘れ物をしないように確認します。
仕上げにお弁当のおにぎりを詰めたらいよいよキャンプ場を出発。
目指す先は三つ子山です。
キャンプ場から山頂までは、子どもたちの足でおよそ90分。
山頂で美味しいおにぎりを食べること、また大好きな虫やシカなどの生き物を探すためという子どもたちの目標がありました。
歩き始めて早々に、カブトムシと出会い、野草(ミツバやイタドリなど)の味見をし、山から染み出る天然水の冷たさを肌で感じたりと遊びながら歩きます。
準備体操と山登りについて話し、いよいよ三つ子山ハイキングがスタート。
途中、石がゴロゴロと歩きにくい個所もありましたが、小さな足で1歩1歩進んで行きます。
全員で一列になって歩いているので、しりとりを何往復もしました。
山頂近くの東屋ではおにぎりと漬物を食べてお腹と体を休ませます。
山頂までは大人の足で大股50歩。
小菅村の中心部が見渡せます。
出発前には絵本「どんぐりの木」を鑑賞。
森の中で読む絵本はとても温かい雰囲気で、子どもたちも夢中でした。
下山後、キャンプ場までの帰り道では、遊歩道を通って川の流れによって削られてできた甌穴(ポットホール)と呼ばれる場所場所を見学してきましたが大迫力で子どもたちも驚いていました。
場内へ戻り、シャワーを浴びてから夕食作り。
最後の調理は中華丼でした。
手際も良くなりましたが、とにかく会話が賑やかで、学年や男女関係なくみんな仲良く楽しそうに過ごしています。
お腹いっぱいになってからは、お楽しみのキャンプファイヤー。
川の神様による点火儀式によって井桁に火が灯り、ファイヤープログラムがスタート。
歌やゲームでグングン盛り上がり、最後はキャンプの思い出を静かに思い返しました。
明日は片づけや荷物整理を済ませてから遊ぶ時間となりますが、夕方の解散時までたくさん楽しんで帰りたいと思います。
にいやん
カテゴリ:
(湘南自然学校) 2017年8月28日 21:10
< 8/28-30西伊豆1日目(8/28) | 一覧へ戻る | 8/27-29中津川2日目(8/28) >
同じカテゴリの記事
8/26-29伊豆大島3日目(8/28)
今日も朝までぐっすりと寝ていました。
あれだけ海に入れば、疲れますよね。
ご心配なく、昼間はみんな元気に海に入っていますよ!
朝ご飯を食べたら、今日も海へ♪
暑い日差しが照りつけます。
さあ、今日は何をして遊びましょう?
班ごとに作戦会議をして決めていきます。
今日の海も透明度抜群でした。
顔を入れれば魚がたくさん。
海底にいる、ナマコを発見!
8/26-29伊豆大島3日目(8/28)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年8月28日 20:54
8/26-29伊豆大島2日目(8/27)
2021年度サマーキャンプ、最後を締めくくる「しまんちゅキャンプ」がスタートしました。
昨夜竹芝を出航した船は、朝4時55分に大島に到着しました。
まだまだ眠いメンバーたち。
民宿についたら仮眠です。どの部屋も静かに眠っていました。
朝ご飯のおにぎりを海を見ながら食べたら、早速海へレッツゴー!
スノーケル・マスクとフィンの使い方を教わり、班ごとに海に入っていきます。
今回は水温も高め、透明度も抜群に良かったですね。
熱中症対策の一番は、海に入ることですね。
気温も高めなので、ほとんど寒がることなく入れました。
8/26-29伊豆大島2日目(8/27)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年8月27日 20:47
8/25-27中津川2日目(8/26)
大変お待たせしました、中津川のキャンプも2日目の様子です。
今朝の空模様はちょっと雲が多い空ですが天気は良さそうです。
サンドイッチの朝食を食べてから、午前中はお待ちかねの川遊びをしました。
徐々に晴れ間も広がり、昨日より川の水温が温かく感じる絶好のコンディションになりました。
今日も流れて遊ぶ子どもがたくさん!最後までひたすら流れている河童のような少年もいました。
これは繋がって遡っているシーン。
8/25-27中津川2日目(8/26)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年8月26日 22:13
8/25-27中津川1日目(8/25)
中津川でのキャンプもいよいよ最終回が始まりました。
池袋を出発したバスは道中順調でしたが、三芳S.A.ではまさかの雨。
雨具が必要なほどでもなくキャンプ場に着く頃にはうっすら晴れてきました。
お弁当を食べたら開村式。
鹿の角、黄鉄鉱、ガーネットなどキャンプ場で見つけたお宝を眺めながらキャンプ場の自己紹介。
その後はおまちかねの川遊びをしました。
天気は薄曇りで川の水温は予想どおりの冷たさ、流れも一瞬怯むくらいの強さでしたが、幼児さんも悲鳴をあげながらも入りました。
8/25-27中津川1日目(8/25)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年8月25日 21:47
8/23-26小菅村3日目(8/25)
3日目ともなるとキャンプ場にいることが日常に変わったようで、子どもたちもはびのびと過ごしています。
朝食後は、リュックに水筒、カッパ、おにぎりを入れて全員で準備体操。
今日は、村内の名所でもある「雨乞いの滝」を見学しに小菅村探検へ出掛けました。
途中、畑や脇道にある花や昆虫、食べられる植物などを見つけるたびに寄り道し、ゆったりと歩くこと60分で目的の滝に到着。
8/23-26小菅村3日目(8/25)の続きを読む
(湘南自然学校) 2021年8月25日 21:42