最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (96)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (19)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (20)
- 2018年8月 (108)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (94)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (117)
- 2016年7月 (22)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (1)
HOME > 現地レポート > 夏休みサマーキャンプ > 8/27-29西伊豆1日目(8/27)
現地レポート
< 8/26-28中津川1日目(8/26) | 一覧へ戻る | 8/26-28中津川2日目(8/27) >
8/27-29西伊豆1日目(8/27)
平成最後の夏休み、湘南自然学校も今シーズン最後のキャンプが始まりました。
バスの中では自己紹介をして、子どもたちのキャンプネームを決めました。
「神さま」とか「ぶりぶり左衛門」なんていう面白いキャンプネームを決めた班もありました。
その後、バスレクを行いながら楽しく過ごしました。
12:00頃キャンプ場に到着し、すぐにお弁当の昼食を食べました。
昼食後、歩いて約5分の沢へ沢遊びに出かけました。
沢蟹を見つけたり、リーダーに水をかけたり、オレンジやグレーの字が書ける石を探して絵を描いたり、滝に打たれたりと班ごとに楽しみました。
高学年班は滝の上流まで探検にも出かけました。
キャンプ場に戻り、大きなお風呂で温まった後は夕食作りです。
今夜のメニューはキャンプの定番「カレーライス」です。
スープカレーになった班もありましたが、恒例の、お家のカレーとどっちが美味しいか聞いたところ、みんな「こっちのかっレー」との声が聞かれました。
おうちのカレーの方が美味しいと思いますが、自分たちで作ったカレーは別格なのでしょう。
美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
夕食後は大きな部屋に集まり、 キャンプソングを歌いました。
湘南自然学校のテーマソングから始まり、「翼をください」まで大きな声で熱唱しました。
その後、星座観察をする予定でしたが、雲がかかってしまったため、少しだけゲーム大会をして、今は、グループタイム(班ごとに過ごす時間)をしてから就寝準備をします。
今回はノリが良く、いい子達ばかりで最後のキャンプを楽しんでいます。
みんな元気です。
明日は海でいっぱい遊びたいと思います。
もじゃ
カテゴリ:
(湘南自然学校) 2018年8月27日 21:11
< 8/26-28中津川1日目(8/26) | 一覧へ戻る | 8/26-28中津川2日目(8/27) >
同じカテゴリの記事
8/28-30小菅村2日目(8/29)
すると、「川遊び」と「オニゴ(鬼ごっこの略称)」と全体でほぼ同意見が返ってきました。
午前中は晴れていましたが、やや気温が低めなのでまずは鬼ごっこや体を動かす遊びからスタート!
写真は電車鬼ごっこの一場面。
列の先頭が、相手チームの一番後ろの人をタッチ!
さぁ、かわし切れるでしょうか。
8/28-30小菅村2日目(8/29)の続きを読む
(湘南自然学校) 2019年8月29日 21:54
8/28-30小菅村1日目(8/28)
新宿駅を元気よく出発してからJR中央線にて奥多摩を目指していましたが、途中御岳駅にて電車が一時停車。
その先の白丸駅付近で線路に異常が発見されたということで、急遽移動行程を変更し、御岳駅からキャンプ場まで一気に路線バスにて移動しました。
その分、キャンプ場には予定より30分ほど早く到着し、ゆっくりとお弁当の時間に。
キャンプ場付近の天気は曇りで、時折涼しい風が肌を通り抜けます。
ご飯を食べ終わってからは、開村式としてキャンプ場のルールや安全についての話を子どもたちとしました。
そして、テーマソングの「明日も元気で」「あの青い空のように」などを歌うと子どもたちの元気が一気に膨れ上がりました。
「もっと歌いたい」と声が上がりましたが、「歌は夜にまたやろう」と一旦打ち切りに。
その分、外に出て体を動かして遊びました。
心と体の緊張をほぐして、もっと仲良くなろう!
ということでアイスブレイキングゲームを行いました。
「命令ゲーム」や「数集まり」、「木の中のリス」などのゲームで、お互いの名前(キャンプネーム)を憶え合ったり、班のメンバーだけではなく、色々な友達が入り交ざって遊ぶことで全体の雰囲気がもうひと段階和やかになりました。
8/28-30小菅村1日目(8/28)の続きを読む
(湘南自然学校) 2019年8月28日 21:31
8/27-29西伊豆2日目(8/28)
今朝は曇りで時折小雨が降る天気で目覚めました。
風も強く、ここキャンプ場ではとても海に入る雰囲気ではないので、朝食後早めに海に下見に行きました。
それによって雨天プログラムの可能性もありましたが、ビーチは曇り空で波もそれほど高くなかったので、宇久須クリスタルビーチへ行くことにしました。
先発のバスに乗った高学年班はクリスタルビーチでマスク、スノーケル、フィンの使い方を習って、ソラスズメダイのいるポイントに行きました。
しかし、風と雨が激しくなって波も出てきたので、場所を宇久須海水浴場に移すことにしました。
後発のバスの班は直接、宇久須海水浴場を目指します。
その頃になると天気は曇り空に。
この海水浴場は堤防に囲まれているため波はないですが、今日はクラゲが多かったです。
毒性は強くないので風呂上りに塗り薬を塗れば大丈夫です。
8/27-29西伊豆2日目(8/28)の続きを読む
(湘南自然学校) 2019年8月28日 21:28
8/24-28伊豆大島、到着が遅れます(16:00現在)
本日帰着する「海洋大冒険キャンプ伊豆大島」の解散時間遅延をお知らせします。
16:00現在、船の運航が少々送れております。
竹芝桟橋(東京)への到着は、18:10を予定しております。
ご家族様にはお待たせしてしまいますが、お子様の到着まで今しばらくお待ちください。
よろしくお願い申し上げます。
じゅんじゅん
(湘南自然学校) 2019年8月28日 16:11
8/27-29西伊豆1日目(8/27)
海ぞくキャンプ西伊豆もいよいよ最終回が始まりました。
渋谷を出発したバスは順調に進み、車内では自己紹介をしたり、キャンプネームを決めたり、楽しくバスレクを行いながら過ごし、11:45にはキャンプ場に到着しました。
到着後、お弁当を食べてから沢遊びに出かけました。
沢では滝に打たれたり、
沢蟹を捕まえたり、
8/27-29西伊豆1日目(8/27)の続きを読む
(湘南自然学校) 2019年8月27日 21:49