現地レポート
本日のこどもファームの様子をお伝えいたします。
東京駅を予定通り出発し、車内では折り紙やあやとりなどで新しいお友達と仲を深めていました。
鳥沢駅からタクシーで本日の活動場所「大月エコの里」に到着。
とても涼しく、過ごしやすい気候です。
お昼を食べ、長靴や軍手などの農家スタイルになったら畑へと出発です。
本日のメイン作業は野菜の収穫。
まずが子どもの顔の大きさくらいはあるかぼちゃを収穫。
小さいかぼちゃの先に花が咲いているのも見ることができましたね。
こちらは「四角豆」という沖縄では「うりずん豆」とも呼ばれる今が旬の野菜です。
四角豆の仲間として、インゲン、ソラマメ、枝豆が挙げられます。
赤しそもたくさん収穫。
煮出してしそジュースを作る予定です。
ネギは今回収穫する予定ではなかったですが、想定以上に大きく育っていたため何本か収穫。
小雨に振られながらでしたが1時間半程は収穫作業を行いました。
他にもナス・ミニトマト・里芋・ピーマンなども収穫し本日の夜ご飯で使っていきます。
入浴を交代で済ませながら夕食づくり開始です!
今回は釣りクラブ担当のまよが釣ってきたお魚も持ってきたので、お野菜とコラボです。
今後の釣りクラブの場所として検討している「みうら海王」という海上釣堀りで釣りたてのお魚です。
真鯛でアクアパッツァ、ヤンバルスギという沖縄産の大きな魚で唐揚げを作っていきます。
途中で里芋や空芯菜炒めなどをおやつとしてつまみながらスムーズに調理を進めていきます。
「真鯛採れたて野菜(ナス・トマト・ピーマン)のアクアパッツァ」「ナスとネギの中華炒め」「ヤンバルスギの唐揚げ」「ヤンバルスギの刺身」「しそジュース」など豪華絢爛になりました。
どのメニューもあっという間になくなり、ごはんもおかずも完食しましたね。
食後はキャンプソングとクラフト工作です。
本日のクラフト工作は余った野菜の切れ端などを使ったレジンクラフトアクセサリーです。
オクラやナス、マリーゴールドなどをレジンのなかに埋め込みとても綺麗な作品ができあがりました。
明日は冬に向けて苗を植えたりt楽しく農作業を進めていく予定です。
お迎えのほどよろしくお願いします。
まよ