最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (10)
- 2022年3月 (24)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (14)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (10)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (68)
- 2021年7月 (19)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (19)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (17)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (14)
- 2020年8月 (53)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (96)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (19)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (20)
- 2018年8月 (108)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (94)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (117)
- 2016年7月 (22)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (1)
HOME > 現地レポート > アーカイブ > 2016年1月
現地レポート 2016年1月
1/29-31デイキャンプ「新幹線で行く、スキーに挑戦しよう」2日目
昨晩上野駅を出発し、新幹線に乗って新潟県へ向かった子どもたち。
到着すると外は一面真っ白で「雪だ~!」と嬉しそうにしていました。
遊ぶのは2日目のお楽しみ。
遊びたい気持ちを抑えて、支度を済ませて就寝しました。
今朝目が覚めると、いつもと違う景色で子どもたちは窓の外に釘付け。
空き時間を見つけては外を眺めてうっとりしていました。
1/29-31デイキャンプ「新幹線で行く、スキーに挑戦しよう」2日目の続きを読む
(湘南自然学校)
2016年1月30日 21:55
1/29-31デイキャンプ「週末八海山スキーキャンプ」2日目
八海山の朝が来ました、外は勢いよく雪が降っています。
昨夜越後湯沢の駅に着いたときはみぞれ混じりの雪が降っていて、旅館に向かう途中の国道も、融雪装置のおかげもあって東京の雪の日のようなビショビショの道路。
眠さと暗さもありあまり実感がありませんでしたが、今ペンションの窓の外には真っ白い雪国の景色が広がっています。
朝食を食べるとあっという間に支度を終えてバスに乗り込みます、さあいよいよスキーを履く時間になりました。
1/29-31デイキャンプ「週末八海山スキーキャンプ」2日目の続きを読む
(湘南自然学校)
2016年1月30日 21:24
1/22-24デイキャンプ「新幹線で行く、スキーに挑戦しよう」2日目
昨日上野を出発した新幹線は長いトンネルを抜けるとあっと言う間に雪国新潟県へ。
ホームに降りると、冷たい空気が頬にあたります。
送迎の車内から見える景色も雪だらけ。
子どもたちからすると触りたいのに触れないもどかしい感じでしたね。
旅館に到着すると、大きな雪だるまがお出迎え。お部屋に入り就寝しました。
2日目、朝ごはんを食べ終えると身支度をしてゲレンデへ向かいます。
途中の雪で遊んだり、中には食べたり?!さあ、1日の始まりです。
1/22-24デイキャンプ「新幹線で行く、スキーに挑戦しよう」2日目の続きを読む
(湘南自然学校)
2016年1月23日 21:20
1/15-17デイキャンプ「新幹線で行く、スキーに挑戦しよう」2日目
昨晩、MAXとき(上越新幹線)に乗って新潟県までやってきた子どもたちは、新幹線車内も送迎バスの中も元気で溢れていました。
旅館に着いて雪を目の前にすると子どもたちの遊びのスイッチが入りそうでしたが、ここは気持ちをグッと抑えて9時過ぎには就寝。
今朝は、朝起きて窓の外を覗くと深々と雪が舞っていました。
朝食を食べて力を蓄えたらいよいよスキー場へ出発です。
お米の産地で有名な南魚沼市なので、スキー場までは田んぼのあぜ道を歩いて向かいました。
慣れないスキーブーツは歩きにくくて少々苦戦しているメンバーもいましたが、準備体操をしたり、雪で遊んでいるうちにすっかり慣れた様子。
スキーの班に分かれてウォーミングアップをし、スキー経験のある班は早速リフトに乗りスキーを楽しんでいました。
一方、初めてスキーに挑戦するメンバーや久しぶりのメンバーは、平らな雪の上で練習を始めます。
始めは歩いてリーダーを追いかけたり、ほんの少しの坂道を登ってみたり、さらに坂道からリーダーを目掛けてシューっと滑って足慣らしをしました。
小学生の初心者班は午前中の後半でリフトに乗り、頑張ってコースを上から下まで滑り切りました。
1/15-17デイキャンプ「新幹線で行く、スキーに挑戦しよう」2日目の続きを読む
(湘南自然学校)
2016年1月16日 21:00
1/9-11鹿島槍連休コース2日目(1/10)
本日の天気は快晴。
朝起きると、太陽の光で雪はきらきらと輝いてきれいに見えました。
朝ご飯を食べる場所からは鹿島槍ヶ岳も見え、壮大な景色を見ながらご飯を食べました。
そしてスキーの準備に取りかかります。
昨日よりも少し慣れた様子で、てきぱきと支度をしていました。
1/9-11鹿島槍連休コース2日目(1/10)の続きを読む
(湘南自然学校)
2016年1月10日 21:50
1月9日(土)森のようちえん「活動のご報告」
今回の森のようちえんは「森のお正月」がテーマ。
寒さに負けず、光が丘公園へ元気に出発です。
公園の入口付近に子どもたちの身長とほぼ同じ高さの岩があるのですが、大人には全く気になりません。
しかし岩を目の前にした子どもたちはその場に立ち止まり、よじ登ろうと必死にしがみつきます。
詳しくは、「森のようちえん」専用ブログへ
(湘南自然学校)
2016年1月 9日 23:00
1/9-11鹿島槍連休コース1日目(1/9)
元気よく新宿を出発した子どもたちを乗せて、バスは雪山へ向かいます。
バスの中では班ごとに自己紹介をしたり、リーダーとゲームで遊んだりと大盛り上がりでした。
大きな諏訪湖を眺めながらお昼ご飯を食べ、スキー場まではお昼寝タイム。
みんなが目覚めると外は真っ白な雪景色で、「わ~!雪だ~!」と、興奮気味の子どもたちでした。
1/9-11鹿島槍連休コース1日目(1/9)の続きを読む
(湘南自然学校)
2016年1月 9日 21:30
1月9日(土)森のようちえん
おはようございます。
本日の森のようちえん「森のお正月」は、予定通りプログラムを実施いたします。
みなさまのお越しを楽しみにお待ちしております。
湘南自然学校 森のようちえん事務局
(湘南自然学校)
2016年1月 9日 07:00
1/4-7鹿島槍4日出発コース3日目(1/6)
スキーキャンプ3日目となりました、今朝はそろそろ朝起こしてもなかなか起きない子どもも出てきました。
さて、今日も疲れ切るまでいっぱい滑って楽しみたいと思います。
今日の午前中には初心者班の子ども達も全員リフトに乗りました。
最初の一回目はリフトに乗るのも、リフトから降りるのも、そしてゲレンデを下まで降りるのも大冒険。
でもみんなそのはじめの一歩を頑張ってどんどん上手くなっています。
1/4-7鹿島槍4日出発コース3日目(1/6)の続きを読む
(湘南自然学校)
2016年1月 6日 21:59
1/4-7鹿島槍4日出発コース2日目(1/5)
スキーキャンプの2日目を迎えました。
天気は晴れ、ゲレンデコンディションは非常に固め。
昼間に溶けた雪が夜に凍ってしまい乾燥室から出るのも慎重に歩かないと転んでしまいます。
着替えを済ませてゲレンデでまずは記念撮影、やっぱり綺麗な青空と雄大な景色は心が晴れます。
1/4-7鹿島槍4日出発コース2日目(1/5)の続きを読む
(湘南自然学校)
2016年1月 5日 22:06
« 2015年12月 | メインページ | アーカイブ | 2016年2月 »