最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (10)
- 2022年3月 (24)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (14)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (10)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (68)
- 2021年7月 (19)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (19)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (17)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (14)
- 2020年8月 (53)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (96)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (19)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (20)
- 2018年8月 (108)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (94)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (117)
- 2016年7月 (22)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (1)
HOME > 現地レポート > アーカイブ > 2017年7月
現地レポート 2017年7月
7/29-8/1小菅村3日目(7/31)
雨続きの小菅村でしたが、今朝やっと晴れ間が差しました。
子どもたちも皆元気なので、朝食後におにぎりを作り、キャンプ場近くの滝まで足を延ばします。
川の水量も落ち着き、3日目にして念願の川遊び。
30分ほど歩いた先にあるのは、落差10メートル以上の雨乞いの滝です。
そこでは水の冷たさに驚く子どもたちの声が響き、徐々に遊び方が大胆になってきました。
7/29-8/1小菅村3日目(7/31)の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年7月31日 21:46
7/31-8/2中津川1日目(7/31)
一休みしていた猛暑も帰ってきて夏本番、中津川も今日から夏休みが始まりました。
池袋を出発したバスは順調に進み、12時半過ぎにキャンプ場に到着しました。
中津川は東京や休憩をした秩父よりも体感で5度位は涼しく感じますが、それでも湿度があるのでやはりじわっとした暑さです。
お弁当を食べ終えたら早速水着に着替えて川遊びです。
時間が少ないので近くの浅い部分で遊びました。
今年はやはりここ中津川も水不足で例年より川が浅く、子どもの膝くらいの深さでしたが...
「冷たい水がとても気持ちいい!」
みんなリーダーとキャーキャーいいながら水をかけ合っています。
7/31-8/2中津川1日目(7/31)の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年7月31日 21:22
7/29-8/2神津島3日目(7/31)
朝方少し雨が降ったようで、地面が濡れていました。
日中は日差しが届き暑い1日となりました。
朝ご飯を食べ終えると早速準備に取り掛かります。
今日はバスに乗って赤崎遊歩道にお出かけしました。
いつもであれば、きれいな魚がたくさん。
まるで水族館のような場所なのですが、この日は良くないコンディション。
それはやはり台風の影響でうねりが入ってきているからです。
スノーケリングポイントは波が高く、ツアーに行くには厳しい状況でした。
せっかく来たのですがら、帰るわけにはいきません。
飛び込みと磯遊びを安全な範囲で行うことにしました。
午前中の飛び込み挑戦者はなんと27名!
楽しみにしていたのか、何回も飛び込むメンバーやちょっと緊張してしまうメンバーもいました。
体操を習っているようで、バク宙を披露してくれたメンバーには拍手喝采でした。
お昼ご飯を食べて午後のプログラムです。
7/29-8/2神津島3日目(7/31)の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年7月31日 21:04
7/29-8/1西伊豆3日目(7/31)
朝起きると曇り空でしたが、海に行くと曇時々晴れで、気温も高く海日和ですが、台風の影響で今日は昨日よりうねりが入り波は高いです。
そのため海の中がかき回され透明度は悪いです。
スノーケリングに出かけた班も魚が見られず、ウニだけ試食して浜に戻りました。
その後は幼児班たちと同様に筏に乗ったり、砂浜でお城を作ったりして遊びました。
小学生の女子何人かはボディーボードに乗って波乗りに挑戦していました。
午後も筏に乗ったり、波乗りしたり、はたまたリーダーを砂に埋めたりとまったりと海を満喫していました。
水温が温かくみんなずっと海に入っていました。
7/29-8/1西伊豆3日目(7/31)の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年7月31日 20:48
7/29-8/1小菅村2日目(7/30)
昨晩から引き続き雨のスタートとなりましたが、子どもたちは朝から元気いっぱいです。
1日通して雨が降ったり止んだりのお天気でしたので今日はキャンプ場内で過ごしました。
午前中は、遊びを通して沢山の友達との仲を深めるきっかけになるような内容のアイスブレイキングゲームを行いました。
班の友達はもちろんですが、男女や学年を越えて色々なメンバーと関わることができて、全体の雰囲気もさらに明るくなった様に感じます。
午後はスタンツ大会。
班毎に考えて練習をした寸劇を発表し合います。
7/29-8/1小菅村2日目(7/30)の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年7月30日 21:24
7/29-8/2神津島2日目(7/30)
台風が小笠原諸島をウロウロ。。
どうなるか心配でしたが、神津島しまんちゅキャンプが無事に出発いたしました。
船もさほど揺れることなく神津島に到着。
暑い日差しが照りつけていました。
いきなりですがお土産タイム。
その後バスに乗りキャンプ場に到着しました。
テントでの生活の仕方やルール、また危険生物の話をしました。
特にムカデは刺されると危険です。
テントの中に入らないことを祈りましょう。
昼食後、いよいよ海へお出かけしました。
多幸湾の海は奥に堤防があるため波の影響も殆どありません。
泳ぎたい!砂浜で遊びたい!色々ありましたが、スノーケリングの練習も大切です。
明日の赤崎ツアーのために練習しておかないと。。
もちろん個人差はありますから、ぐいぐい泳いでいく子や浅瀬で練習する子など様々でした。
7/29-8/2神津島2日目(7/30)の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年7月30日 21:02
7/29-8/1西伊豆2日目後半(7/30)
夕食のタコライスは「タコが入っていない」との批判もありましたが、とっても美味しくできて完食でした。
夕食前に空を見ると快晴だったので今日は星座観察ができると期待していたのですが、だんだんと曇り空に。
そこで室内ゲーム大会をして今日も大盛り上がりでした。
一応空を確認すると雲の間から星々が現れ始めたので、急遽外に出て星座観察をしました。
最初は夏の大三角形と蠍座の一部しか見られなかったのが星座の話をしていると満天の星空に。
天の川から銀河系宇宙の中心射手座、サソリの尻尾、イルカ座まで綺麗に見ることができてみんな「すごい」と感動していました。
今はガイドブックを書いて寝る準備をしています。
明日も晴れそうなので海を満喫してきたいと思います。
おやすみなさい。
もじゃ
(湘南自然学校)
2017年7月30日 20:40
7/29-8/1西伊豆2日目(7/30)
宿泊地の電波状況が悪いため、昨日はブログの報告ができず失礼いたしました。
引き続き、2日目の午前の様子をお伝えします。
2日目の今日は、朝食後バスに役20分乗って、宇久須クリスタルビーチへ。
到着後小学生班は早速リーダーからスノーケリングを習い、堤防の先の方まで魚を見に行きました。
ソラスズメダイやカゴカキダイ、60cmくらいあるボラなどを見つけました。
その後、筏で堤防に先まで遠征した小学生班もありました。
また、リーダーのアジがウニを採って来たのを少しだけ食べた子もいます。
幼児班も筏に乗ったり、波に乗ったりして遊びました。
今日は台風の影響でうねりがはいり、いつもより多少波は高いですが、みんな「きゃーきゃー」言って楽しんでます。
午後も同じように遊んだ後、キャンプ場に戻り、お風呂に入った後、夕食でタコライスを作り、
夜はゲーム大会を行う予定です。
今夜もう一度ブログの更新に挑戦しますが、できない場合は明日また日中にアップします。
もじゃ
(湘南自然学校)
2017年7月30日 13:04
7/29-8/1西伊豆1日目(7/29)
西伊豆海ぞくキャンプがはじまりました。
今日は土曜日ということもあり、東名高速は多少渋滞があり、三島で昼食のお弁当を食べて、13時30分にキャンプ場に到着しました。時間はいつもよりかかりましたが、その分車内ではゲーム大会で大盛り上がりでした。
キャンプ場に到着後早速水着に着替えた沢遊びに出かけました。
幼児、低学年チームは滝に打たれたり、沢蟹をとったりして遊び、中学年以上は滝の上流まで沢登りをしてサバイバル(子どもの言葉を借りると)気分を味わいました。
7/29-8/1西伊豆1日目(7/29)の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年7月30日 13:04
7/29-8/1小菅村1日目(7/29)
新宿駅から八王子駅を経由し、予定通り12時30分頃にキャンプ場へ到着しました。
小菅村の天気は小雨が降っていましたが、お弁当を食べ終わる頃から次第に雨脚が強くなり始めます。
開村式ではキャンプ生活のルールや安全に関する話をしました。
また、テーマソングの「明日も元気で」「あの青い空の様に」をギターに合わせて大合唱。
その後は班ごとに次のプログラムの準備や着替えなどを用意するために部屋へ戻ります。
その間も雨は降り続いていましたが、ブルーシートの巨大な傘で場内を移動したのでへっちゃらです。
7/29-8/1小菅村1日目(7/29)の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年7月29日 21:32