最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (10)
- 2022年3月 (24)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (14)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (10)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (68)
- 2021年7月 (19)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (19)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (17)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (14)
- 2020年8月 (53)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (96)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (19)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (20)
- 2018年8月 (108)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (94)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (117)
- 2016年7月 (22)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (1)
HOME > 現地レポート > アーカイブ > 2017年11月
現地レポート 2017年11月
11/26日帰りコース「柿狩り」
おはようございます。
本日のデイキャンプ日帰りコース「「柿狩り」秋の果物を収穫」は、予定どおり、プログラムを実施いたします。
みなさまのお越しを楽しみにお待ちしております。
湘南自然学校 平成ガキ大将養成キャンプ事務局
(湘南自然学校)
2017年11月26日 06:45
11/23日帰りコース「落ち葉あそび」
おはようございます。
本日開催のデイキャンプ日帰りコース「「落ち葉あそび」落ち葉でいっぱい遊びましょう」は、天候不良のため、残念ではありますが、予定していたプログラムを航空発祥記念館(所沢市)の館内見学に変更させていただきます。
なお、今回、当日キャンセルされる方は、キャンセル手数料をいただきません。
つきましては、お取り消しされる方は、誠に恐れ入りますが、07:30~07:50までに出発案内に記載の携帯電話までご連絡いただけますようお願い申し上げます。
※連絡が集中し電話がつながりにくい場合がございます。何卒ご了承ください。
みなさまのお越しを楽しみにお待ちしております!
湘南自然学校 平成ガキ大将養成キャンプ事務局
(湘南自然学校)
2017年11月23日 06:48
11/18-19デイキャンプ「アウトドアクッキング」1日目
朝晩冷え込む日も多くなってきましたが、季節は秋!食欲の秋です。
電車とバスを乗り継ぎ藤沢市少年の森にやってきました。
お弁当を食べてから一休みすると、しばしキャンプ場の散策。
さて、じっとしてはいられません。
今回は「クッキングキャンプ」です。さっそく調理の準備に取りかかります。
まずは、ポトフ作り。こちらは先に仕込みを済ませてじっくりコトコト煮込む予定です。
たくさんある野菜をみんなで手分けをして洗い、皮をむいて切っていきます。
鍋を火にかけたらあとはお楽しみ。
交代で火の係を担当します。
続いて本日のメインメニュー「メンチカツ」を作ります。
合挽き肉に、みじん切りにした玉ねぎとキャベツを混ぜてこねていきます。
11/18-19デイキャンプ「アウトドアクッキング」1日目の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年11月18日 21:47
11/12日帰りコース「みかん狩り」
おはようございます。
本日のデイキャンプ日帰りコース「「みかん狩り」食の産地、三浦半島に出かけよう」は、予定どおり、プログラムを実施いたします。
みなさまのお越しを楽しみにお待ちしております。
湘南自然学校 平成ガキ大将養成キャンプ事務局
(湘南自然学校)
2017年11月12日 06:47
11/11-12デイキャンプ「イモ掘りキャンプ」1日目
タケノコイモを求めて、神奈川県南足柄市までやってきた子どもたち。
辺りの景色が豊かな自然で囲まれ、山道に入ったところで路線バスを降り、緩やかな坂道を登り予定より早く畑へ到着しました。
農園の方にご挨拶をしてからまずはお昼ご飯を食べます。
農園のお母さんから漬物やおひたし、カキなどもごちそうになり、リーダーも子どもたちもお腹は十分に満たされました。
タケノコイモの畑に移動し、まずは収穫の手順を教わります。
その後班ごとにおよそ1人1株を目安に収穫を始めました。
大きな葉っぱは桑で切り落とし、イモの根本からスコップで掘り起こします。
11/11-12デイキャンプ「イモ掘りキャンプ」1日目の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年11月11日 21:48
11/5日帰りコース「酪農体験」
おはようございます。
本日開催のデイキャンプ日帰りコース「「酪農体験」牛乳の生産牧場見学ツアー」は、予定どおり、プログラムを実施いたします。
みなさまのお越しを楽しみにお待ちしております。
湘南自然学校 平成ガキ大将養成キャンプ事務局
(湘南自然学校)
2017年11月 5日 06:51
11/3-5山中湖2日目(11/4)
「ふれあい乗馬体験」2日目の様子をお伝えします。
朝食をモリモリと食べた子どもたち。
本日もホテルから徒歩5分の距離にあるクローバー牧場へ向かいます。
着いてさっそく馬のブラッシング。
8頭の馬を一斉に綺麗にしていくため、1人当たりの担当はたくさんあります。
朝の冷たい空気の中、汗をかくほど一生懸命ブラシでこすった後は馬房の清掃に取りかかります。
昨晩出たボロや汚れてしまったおがくずを丁寧に取り出していく作業です。
ボロが残っているとそれを踏んだ馬の蹄が腐ってしまうこもあるため、これも大切なお仕事です。
まだ使用できるおがくずを避けてボロだけを掻き出すにはコツが必要ですが、頑張ってボロを一輪車に運び、さらに軽トラックまで運びました。
11/3-5山中湖2日目(11/4)の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年11月 4日 21:57
11/3-5山中湖1日目(11/3)
新宿から出発したバスは、渋滞箇所はあったものの、予定通り12時にホテルに到着しました。
お昼ご飯を食べてさっそく牧場へ出発です!
今回お世話になるクローバー牧場のオーナーの志村さんと、軽乗のお手伝いをしてくれるクローバーキッズとご挨拶をしました。
クローバーキッズの子どもたちは、この牧場で馬のお世話と乗馬や軽乗の練習をしています。
初めに、クローバーキッズによる軽乗の演技を見せてもらいました。
「同い年くらいなのにあんな技が出来てすごい!」
話に聞いていた「馬の上で組体操」というイメージからかけ離れ、駆け足で走る馬に飛び乗って技を決める迫力にみんな驚いている様子でした。
3日後にはみんなもカッコいい演技が出来るようになっているでしょうか。乞うご期待ですね!
さて、軽乗とは円形に走る馬の上で行う体操競技のこと。
かつてはオリンピックの競技となったこともあるそうです。
軽乗をするためには馬と親しみ、馬のことをよく知ることが必要になります。
演技を見たあとは2つのチームにわかれて交代で馬のお世話をすることになりました。
まずは、ブラッシングをしながら志村さんの出すクイズに答えていき馬の身体についてお勉強をするチーム。
「馬の足ってどうなっているんだろう?」「親指はどこにある?」
子どもながらの質問も交えながらブラッシングを通して馬に触れ、実際にすると危ないこと、危ないからこそ注意して行うことを学びました。
もう一方は、馬房の準備や餌づくりをするチーム。
クローバーキッズに教えてもらいながら、馬房におがくずを敷き、馬ごとに異なる餌や分量を準備をしました。
11/3-5山中湖1日目(11/3)の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年11月 3日 21:47
1
« 2017年10月 | メインページ | アーカイブ | 2017年12月 »