最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (14)
- 2020年8月 (53)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (96)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (19)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (20)
- 2018年8月 (108)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (94)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (117)
- 2016年7月 (22)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (1)
HOME > 現地レポート > アーカイブ > 春休みプログラム: 2018年3月
現地レポート 春休みプログラム: 2018年3月
3/31-4/2妙高高原1日目(3/31)
本日より今年度最終キャンプ、「雪の自然楽校(妙高高原)」がスタートしました。
道路も混雑すること無く順調に進み、14時頃に妙高青少年自然の家に到着。
その後は、スキーウェアに着替えて待ちに待った雪遊びへ。
一部地面が出ているところもありましたが、遊び場のソリコース周辺は雪がたっぷり残っていました。
まずは、ソリ滑りやタイヤチューブ滑りから始まり、雪合戦や穴掘りなど遊び方がどんどん広がっていきます。
3/31-4/2妙高高原1日目(3/31)の続きを読む
(湘南自然学校)
2018年3月31日 21:42
3/29-4/1鹿島槍3日目(3/31)
早くも3日目となりましたスキーキャンプ鹿島槍。
宿舎での生活にも慣れ、自由時間には班のお友達とカードゲームをしたり、お絵かきをしたりして、にぎやかに遊んでいます。
それなりに冷えた先日に比べ、気温も上がり、過ごしやすい気候になりました。
お天気も快晴が続いています。
本日はスキーレッスンが始まる前に、あるミッションが言い渡されました。
各班に、一つずつ配られた文字を、レッスン中に遭遇した班で交換しあい、最後に並べ替えてある言葉を完成させるというものです。
ミッションをクリアすると「名誉」と「素敵な景品?」が手に入る、ということでみんな夢中になってヒント探し、謎解きをしていました。
浮かび上がってくる正解の文字は「アメリカザリガニ」。
珍解答の「雨にザリガニか...?」で笑わせてもらいました。
(写真は謎解きの合間に作られていたかわいい雪だるまです)
3/29-4/1鹿島槍3日目(3/31)の続きを読む
(湘南自然学校)
2018年3月31日 21:30
3/29-4/1鹿島槍2日目(3/30)
鹿島槍の2日目も快晴です。
天気がよすぎて雪が溶けてしまい、斜面によっては土が見えてきているところもありますが、リフトは昨日と同じ本数が動いています。
さて、朝食バイキングで1日のスタート。
昨日は足馴らし程度だったので子ども達も食事中から「午前は何時間くらい滑れるの?」と待ちきれない様子。
着替えを済ませて外に出てきた子ども達、昨日は暑くて薄着だった子ども達も今日はウェアのジッパーをぴったりと上げて集合しました。
スキー班になりレッスン開始です。
今回の初心者チームは飲み込みが早く昨日の小一時間のレッスンで「もうリフトに乗れそうだね」と言っていました。
小学生の初心者チームはレッスン開始から30分ほどでさっそくリフトに乗車。
はじめの1本はギクシャク止まったり、ペタリと尻餅をつきながらでしたが、2本目からあっという間に上達して午前中だけで7本も乗車していました。
すっかり楽しさを覚えたようです。
幼児初心者班も午前中からリフトに乗りました。
春の暖かさもあって寒さに泣き出すこともなく楽しく滑れるようになりました。
3/29-4/1鹿島槍2日目(3/30)の続きを読む
(湘南自然学校)
2018年3月30日 21:17
3/29-4/1鹿島槍1日目(3/29)
スキーキャンプ鹿島槍もいよいよ今年度最後のコースとなりました。
本日のお子様の様子をお伝えします。
バスの中から満開の桜並木を眺めながら、「もう春だねー」「まだ雪あるのかな?」と心配気味な子どもたち。
スキー場に近づき、道路沿いに雪が見えてくるとそんな心配は吹き飛んでしまいました。
さて、スキーをするのが初めての子も、久しぶりな子も慣れない着替えに大忙しです。
頑張って身支度を整えてゲレンデに集合します。
スキー班に分かれてから、さっそくレッスンを始めます。
スキーを初めてする子どもたちにとって、斜面で止まるときの「ハの字」の形を作るのには少しコツがいります。
なだらかな斜面を使って少しずつ滑る練習をしました。
3/29-4/1鹿島槍1日目(3/29)の続きを読む
(湘南自然学校)
2018年3月29日 21:16
鹿島槍、帰着時間について(18:30)
春スキーキャンプ鹿島槍、4泊5日コースおよび3泊4日コースの解散時間について、最新情報をお知らせいたします。
18:30現在、関越道、練馬インターを降りました。
新宿の到着予想時刻は、19時20分頃と見込まれます。
到着次第、解散式を行い、お子様について簡単な引継ぎをさせていただきます。
なお、解散場所周辺のお車の停車は、バスが停められないため、お控えいただきますよう、ご協力のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。
また、4泊コースと3泊コースが同時に到着しますので、お間違えないようお気をつけください。
お子様の到着までもうしばらくお待ちください。
4泊5日コースディレクター;川島(ごり)
3泊4日コースディレクター;原田(じゅんじゅん)
(湘南自然学校)
2018年3月28日 18:37
鹿島槍、帰着時間について(18:00)
春スキーキャンプ鹿島槍、3泊4日コースおよび4泊5日コースの解散時間について、現状をお知らせいたします。
18:00現在、バスは圏央道を経由し関越道(鶴ヶ島)に入りました。
新宿には19:00前後の到着が予想されます。
詳しい時間は、また後ほどご報告致します。
お待たせいたしますが、ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
4泊5日コースディレクター;川島(ごり)
3泊4日コースディレクター;原田(じゅんじゅん)
(湘南自然学校)
2018年3月28日 18:10
スキーキャンプ鹿島槍、帰着時間遅延のお知らせ(17:20)
本日解散の春スキーキャンプ鹿島槍、3泊4日コースおよび4泊5日コースの解散時間についてお知らせいたします。
先ほど、談合坂SAにて休憩を済ませ出発しました。
この先、事故渋滞により中央道が通行止めの規制が生じておりますので、ルートを関越道経由に変更し新宿に向かいます。
現状、新宿への到着時間はお伝えできませんが、到着(解散)時間は遅れることとなります。
状況が変わり次第、随時ご報告致します。
4泊5日コースディレクター;川島(ごり)
3泊4日コースディレクター;原田(じゅんじゅん)
(湘南自然学校)
2018年3月28日 17:23
3/24-28鹿島槍4日目(3/27)
鹿島槍のスキー生活も4日目も青空スタート、ここまで毎日天気に恵まれています。
午前中の子ども達にとっての大事なトピックは5番リフト復活でしょう。
中級斜面を含むので誰でも乗れるリフトではありませんが、木々の間をくぐり抜けるツリーランコース、最大斜度38度ほどの上級コース、コブ斜面と一気にチャレンジの幅が広がりました。
ツリーランコースは最上級の6班だけでなく、5班チョロ班、4班いくみち班もチャレンジしました。
斜度はそんなにきつくないので木々の間に道を見つけながらお散歩感覚で入っていました。
上級チームは鹿島槍で1番の急斜面に挑戦、転びながらも1本、2本と滑っているとすこしずつ上達してきました。
初心者・初級クラスの子ども達もかなり上達していて、5番リフトの中級斜面を満面の笑顔で一列になり滑っていました。
3/24-28鹿島槍4日目(3/27)の続きを読む
(湘南自然学校)
2018年3月27日 21:55
3/25-28鹿島槍3日目(3/27)
3日目を迎えた鹿島槍スキーキャンプ、子どもたちの様子をお伝えいたします。
本日も1日晴天、気温もぐんぐん上がり、まさに春スキーといった中でのレッスンでした。
さて、朝ご飯を終え身支度を整えたらゲレンデへ。
全体でのお話が終わったら、「今日はどこ滑る~?」と班ごとに相談して初めのリフトを選んでいました。
今日は検定が控えていますので、練習もしっかり行うことを約束してスタートしました。
昨日より1つリフトの運行が増えました。中上級者が滑る斜面ですが上まで行くと眺めも良く、遠くの湖まで見渡せます。
こういった景色を楽しむことができることも、天気が良いからですね。
ツリーランコースにチャレンジする班も出てきました。木と木の間を滑るのですが、危なくない様に慎重に滑っていきます。
通常のコースと違う雰囲気を味わうことができたようです。
3/25-28鹿島槍3日目(3/27)の続きを読む
(湘南自然学校)
2018年3月27日 21:15
3/25-28鹿島槍2日目(3/26)
本日の鹿島槍は、下は真っ白な雪、上は雲一つない青空でとても清々しい気持ちで朝を迎えました。
午前中のうちから初級者班や小学生の初心者班もリフトを使い始めます。
始めは転ぶ回数やリーダーに起こしてもらうことの多かったメンバーも、徐々に感覚を掴んできた様子。リーダーの助けは借りずに自分の力でやってみたいという頑張り屋さんの姿も沢山見られました。
一方、経験者班は3つのリフトを使いながら色々なコースにチャレンジ。
緩斜面での基礎練習、中急斜面での応用練習、林道コースで長い距離を滑るなど、子どもたちの要望を聞きながら沢山滑ってきました。
お昼にはカレーライスを食べてひと休み。
午後は幼児も含めて全ての班がリフトに乗ることができました。
気温も20℃近くまで上がり、汗ばむほどの陽気。
このような日は合間の水分補給も欠かせません。
幼児班の初心者メンバーもリフトに乗ったこと、長い距離を滑れたことをとても喜んでくれました。
3/25-28鹿島槍2日目(3/26)の続きを読む
(湘南自然学校)
2018年3月26日 21:27