最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (10)
- 2022年3月 (24)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (14)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (10)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (68)
- 2021年7月 (19)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (19)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (17)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (14)
- 2020年8月 (53)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (96)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (19)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (20)
- 2018年8月 (108)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (94)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (117)
- 2016年7月 (22)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (1)
HOME > 現地レポート > アーカイブ > 2019年3月
現地レポート 2019年3月
3/31-4/3鹿島槍1日目(3/31)
出発式のあいさつから元気いっぱいの子どもたち。
もちろん、バスの中でも笑い声が絶えません。
混雑もなくバスも順調に進み、13時20分にスキー場に到着。
早く着くことができたので、その分スキーの時間を多く確保することができました。
天気は大雪。
ウェアの下にしっかりと着込んでスキーを始めます。
初心者班は、まず重たいスキーの道具や雪に触れて楽しく過ごすことを大切にしながらスキーを行いました。
3/31-4/3鹿島槍1日目(3/31)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年3月31日 21:38
3/30-4/1妙高2日目(3/31)
雪の自然楽校2日目の様子です。
天気は、午前中は晴れ、午後は曇りで夕方からは雨が降ってきました。
幸いにも午前中は暖かい中で遊ぶことができました。
今日は、ソリやタイヤチューブ、イグルー(かまくら)を作ることにしました。
ソリやタイヤチューブは昨日と一緒で大人気です。
しかも滑り方も上手くなってきた子どもたち。長い距離を見事に滑っていました。
イグルーも春の雪なので小さめですが、3人程が入れる大きさのものが完成!
3/30-4/1妙高2日目(3/31)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年3月31日 20:57
3/30-4/1妙高1日目(3/30)
お待たせいたしました、「雪の自然楽校(妙高高原)」お子様たちのご様子です。
渋滞もなく、13時30分頃に現地に到着しました。
天気は、小雨でしたが着替えて外に出ることにしました。
今日は、ソリやタイヤチューブ滑りを中心に活動しました。
最も長く滑ることに夢中でした。
3/30-4/1妙高1日目(3/30)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年3月30日 21:15
3/26-30鹿島槍4日目(3/29)
こちらは、あっという間な感覚で4日目を迎えています。
学年や男女の境もなく、みんなとても仲良しです。
朝から晴れ間が指し、ゲレンデもきれいに圧雪がかかり、良好なコンディションが続きます。
全員で準備体操をしてからスキーへ出発しました。
3/26-30鹿島槍4日目(3/29)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年3月29日 21:45
3/26-30鹿島槍3日目(3/28)
子どもたちの上達意欲も高く、自ら上級班へ入りたいと申し出るメンバーも出てくるほど。
各班の滑るエリアも日に日に広がり、新しいリフト、新しい斜面へと滑る範囲が一気に広がった1日でした。
3/26-30鹿島槍3日目(3/28)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年3月28日 22:00
3/26-29鹿島槍3日目(3/28)
鹿島槍のスキーキャンプも3日目になりました。
今日の天気は雪。
それもみぞれのようなビショビショ雪ではなく、きちんとフワフワとした雪です。
一晩降り続いていたおかげで春スキーとは思えないほどゲレンデコンディションが回復してきました。
さて、3日目ともなると新しい斜面へ挑戦する班が増えてきました。
最上級のアジ班は昨日初挑戦したコブ斜面になんども挑んでいました。
昨日はおっかなびっくりだけでしたが、今日は随分とテンポ良く降りてこれる子どももいました。
3/26-29鹿島槍3日目(3/28)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年3月28日 21:36
3/26-29つま恋3日目(3/28)
昨夜から降った雪が積もり、春とは思えないふかふかの雪でスキーのコンディションは最高です。
特にゴンドラの山頂はパウダーでした。
しかし、朝は雪が降っていて気温も真冬に逆戻り。そんな天気でも子ども達は元気一杯。
上級班はゴンドラに乗ってレッスン開始。
途中、ふかふかの雪で雪に埋まったりして遊びました。
3/26-29つま恋3日目(3/28)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年3月28日 20:51
3/26-30鹿島槍2日目(3/27)
昨晩降った雪のおかげで、ゲレンデが真っ白にリセットされました。
スキー班に分かれて、スキーレッスンをスタート!
子どもたちの技術や希望を踏まえてスキー班の入れ替えをし、各班のレベルに合った無理のない斜面から滑り始めました。
広々としたゲレンデを「大きく手を広げて滑ってみよう!」
スキー板の上でバランスを保ち、行きたいところへ滑っていけるように遊びを交えて色々な練習を行います。
3/26-30鹿島槍2日目(3/27)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年3月27日 21:14
3/26-29つま恋2日目(3/27)
今日は風の強い一日でしたが、天気も良く、またそれほど暑くもなくスキー日和でした。
午前中は雪もしまって滑りやすかったです。
朝食をバイキング形式でとった後、早速スキーレッスン開始です。
昨日リフトに乗らなかった初めてスキーをする子も今日は朝からリフトに乗りました。
最初はトライスキー(補助具)を付けてハの字で滑ることからスタート。
午後にはほとんどトライスキーを外す事が出来ました。
3/26-29つま恋2日目(3/27)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年3月27日 21:08
3/26-29鹿島槍2日目(3/27)
鹿島槍3泊コースの2日目の様子です。
今朝の鹿島槍は、昨夜に降った雪のおかげで白が濃くなっていました。
さて、子ども達はビュッフェスタイルの朝食を済ませてゲレンデに集合スキーレッスン開始です。
天気がいいうちに記念撮影を撮って、それぞれお目当ての斜面へ移動。
3/26-29鹿島槍2日目(3/27)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年3月27日 21:03