最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (96)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (19)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (20)
- 2018年8月 (108)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (94)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (117)
- 2016年7月 (22)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (1)
HOME > 現地レポート > アーカイブ > 2019年2月
現地レポート 2019年2月
2/22-24デイキャンプ「スキーに挑戦」2日目(2/23)
お待たせしました、六日町のこども達の様子です。
出発時に泣いていた子どもは改札を通るとすっかり笑顔になりましたが、入れ替わりに新幹線の車内で寂しくなってしまう子どももいて涙多めの出発になりました。
さて、一夜明けて新潟は雲が厚くときおり雪がちらつく天気になりました。
ゲレンデへ出発して、さっそくスキーを履いて頑張る子ども達、そしてリーダーのレッスンの声にまぎれて早々に聞こえてくる泣き声。
もちろん全員ではなく1~2人ですが、4歳さんには大冒険のスキーキャンプ。涙まじりでがんばっています。
リーダーになだめすかされ、褒めまくられて、リフトに乗る頃にはけっこう元気になりました。
年中グループでも滑れる子ども達はきれいなトレインで楽しそうに滑っています。
なんと10回もリフトに乗ったそうです!
2/22-24デイキャンプ「スキーに挑戦」2日目(2/23)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年2月23日 21:41
2/22-24デイキャンプ「週末八海山スキーキャンプ」2日目(2/23)
昨日新幹線で上野を出発した子どもたち、今日は早く目を覚ました子もいたようです。
6時30分前から、トランプをする声が・・・。
朝食を食べ終えて、身支度を済ませるとスキー場へ出発しました。
ここ八海山スキー場はロープウエーがあり、全長5キロほどの林間コースを楽しめます。
さて、どんな1日になったでしょうか?
早速リフトに乗り、スキーを楽しみました。
2/22-24デイキャンプ「週末八海山スキーキャンプ」2日目(2/23)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年2月23日 20:41
2/16-17デイキャンプ「スキー&雪遊び」1日目(2/16)
本日から始まりました、新潟は石打から子どもたちの様子です。
新幹線でくつろいでいると新潟はあっという間です。
長いトンネルを抜けると、そこは雪国。
車窓から見る大雪の歓迎にさっそくはしゃぐこども達です。
送迎バスに乗りながら「雪男の町だ」と幼児の声。
宿に着きお弁当を食べてゲレンデへ、1時過ぎにはスキーを開始しました。
今回は初心者の子どもたちがほとんど。まずはゲレンデ下部でハの字の特訓です。
2/16-17デイキャンプ「スキー&雪遊び」1日目(2/16)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年2月16日 21:25
2/15-17デイキャンプ「週末八海山スキーキャンプ」2日目(2/16)
昨日上野を出発した子どもたち。
2日目を迎えました八海山スキーキャンプの様子をご報告します。
朝食を食べ終えて、送迎バスに乗り5分、スキー場に到着。
ブーツや板合わせをしてレッスン開始です。
準備体操では既にリーダーに雪をぶつける風景も。
2/15-17デイキャンプ「週末八海山スキーキャンプ」2日目(2/16)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年2月16日 21:00
2/9-11六日町2日目(2/10)
朝食をたっぷり食べて2日目のスキーを始めます。
どの班も張り切って出発しましたが、気温は氷点下まで冷え込んでいるので、スキーの合間の休憩時間もしっかり取りました。
安定感が出てきたころからターンの練習へ移行します。
まずは飛行機のように翼を広げて曲がってみよう。
2/9-11六日町2日目(2/10)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年2月10日 20:46
2/9-11鹿島槍2日目(2/10)
2日目を迎えました鹿島槍、今日は時より晴れ間が差し、それほど寒くなく過ごせました。
朝ご飯を食べ終えて、ゲレンデへ。
さすが連休中、あっという間にリフト待ちの列が出来上がります。
アトラクションに並ぶように、子ども達もその列へ。
午前中には全員リフトに乗り、滑り降りてきました。
2/9-11鹿島槍2日目(2/10)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年2月10日 20:23
2/9-11六日町1日目(2/9)
駅や新幹線の混雑はありましたが、遅れることなくお昼前には宿泊先のロッジ武蔵に到着。
お弁当を食べてスキーウェアに着替えたら向かいのスキー場へ出発です。
準備体操をしたらスキー班ごとに足慣らしをスタート。
経験班は早いタイミングでリフトを使って滑りに行きます。
初心者班は焦らず、平らな場所で片足ずつスキー板を履き、道具に慣れるところから始めました。
2/9-11六日町1日目(2/9)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年2月 9日 21:32
2/9-11鹿島槍1日目(2/9)
スキーキャンプ鹿島槍(2月連休コース)が始まりました。
新宿も寒い朝になり、まさにスキーキャンプの出発という雰囲気になりました。
お寒い中、お見送りいただき誠にありがとうございました。
さて、高速道路も混むこともなく、順調に進み14時前にはスキー場に到着しました。
着替えを済ませて、早速ゲレンデへ。
まずは足慣らし、リフトの乗り降りの確認などを行い、班毎にレッスンのスタートです。
今回の上級班はすぐにリフトに乗り、ゲレンデを滑り降りてきました。
スタート前、並ぶ姿も様になっていますね。
明日は急斜面もチャレンジしてみてください!
2/9-11鹿島槍1日目(2/9)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年2月 9日 21:17
2/1-3デイキャンプ「スキーに挑戦」2日目(2/2)
朝食時に食堂のカーテンを開けると、「この雪をスキー場に持っていったらいっぱいスキーできるね!」と子どもたち。
スキーを楽しみにしていたことが伝わってきます。
足慣らしを終えると全ての班がリフトに乗り、中腹のエリアまで大移動。
その後は、スキー班ごとの練習をしつつ、雪にまみれて遊び回りました。
2/1-3デイキャンプ「スキーに挑戦」2日目(2/2)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年2月 2日 20:52
1