最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (16)
- 2022年4月 (10)
- 2022年3月 (24)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (14)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (10)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (68)
- 2021年7月 (19)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (19)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (17)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (14)
- 2020年8月 (53)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (96)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (19)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (20)
- 2018年8月 (108)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (94)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (117)
- 2016年7月 (22)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (1)
HOME > 現地レポート > アーカイブ > 2019年7月
現地レポート 2019年7月
7/31-8/3西伊豆2日目(8/1)
今日も朝起きると雲の中で霧がかかっています。
気温は23度ぐらいでしょうか。
朝食後は2つのグループに分かれバスに乗って宇久須クリスタルビーチへ。
標高750mからわずか25分で海抜0mへ下ります。
海に着くと気温は30度は超えていると思います。
天気も曇りのち晴れ。まさに海日和。
水温も高く、お風呂に入っているようで誰も寒いとは言いません。
早速スノーケリングの練習でマスクのつけ方、フィンの使い方を習ってスノーケリング開始。
全班、堤防の突端のソラスズメダイがいるポイントを目指しました。
7/31-8/3西伊豆2日目(8/1)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年7月31日 21:37
7/31-8/3西伊豆1日目(7/31)
海ぞくキャンプが始まりました。
渋谷を出発したバスは車内でバスレクを行いながら、順調に進み11:50に到着しました。
到着後昼食のお弁当を食べてから、沢遊びに行きました。
今日は標高750mのここ西天城高原でも暑くて沢遊びにはもってこいの気温。
早速、滝に打たれたり
7/31-8/3西伊豆1日目(7/31)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年7月31日 21:25
7/29-31中津川2日目(7/30)
中津川、2日目の様子です。
今朝はすっきり快晴で爽やかな朝です。
朝食時の7時頃はとても涼しく、半袖半ズボンでは少し肌寒いくらいです。
午前中は待ちに待った川遊びをしました。
7/29-31中津川2日目(7/30)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年7月30日 22:05
7/29-31中津川1日目(7/29)
台風が去り、蒸し暑さが残りいっきに夏が近づいてきました。
埼玉は秩父の一番奥、中津川でもサマーキャンプが始まりました。
子ども達をのせたバスは順調に進みちょうどお昼にはキャンプ場に到着。
現地に着くと同時にサーッと雨が降り出しました。
だんだん雷も鳴って雨が強まってきましたが、子ども達はなんとか食堂に間に合いました。
キャンプ場でまわりを見渡したこどもの感想は「木がおおいー」出来たてのフレッシュエアを存分に味わってもらいましょう。
お弁当を食べてそのまま開村式をしました。
3日間元気に過ごすことと、お友だちを増やすことを目標にキャンプスタートです。
外は雨なので食堂でアイスブレーキングゲームをしました。
班の仲間のこと、例えば名前、誕生日、今日何時に起きたかまで色々知るゲームやリーダーの秘密を当てるゲーム、猛獣狩りや命令ゲームなどいつもの楽しいゲームもしました。
7/29-31中津川1日目(7/29)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年7月29日 21:51
7/28-30小菅村2日目(7/29)
今朝は6時過ぎ頃から子どもたちの声が聞こえ始め、後々話を聞くと朝の散歩に行っていたとのこと。
そこでは、野生のサルを見たり、念願の虫探しをしたりと朝から大満足な表情で報告してくれました。
午前中は、子どもたちからの強いリクエストがあった川遊びと基地づくりの2本立てでプログラムを行いました。
まずは川遊びチーム。
昨日よりも上流へ行ったので、気持ちよく流れに乗って泳いでいました。
7/28-30小菅村2日目(7/29)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年7月29日 21:24
7/28-30小菅村1日目(7/28)
今朝、新宿を後にしてから八王子を経由し、全員揃ってキャンプ場へ向かいます。
道中は、キャンプネーム決めてからキャンプ場に着く直前までバスレクをして遊んで過ごしてました。
お弁当を食べてからは、子どもたちと3日間の作戦会議。
川遊び、基地づくり、虫取り、夜の探検、星座観察などの声が上がりました。
その中から今日は迷わず川遊びを選び、着替えを済ませて川へ下ります。
にいやん的には今日の川は温かい方ですが、川に入ったこどもたちは「冷たい、冷たい!」と素直なリアクション。
それはそうですよね。
しかし、数分もすると入り方がワイルドになってきて、「気持ちい!最高!」と子どもたちの感覚もキャンプモードに変わってきました。
7/28-30小菅村1日目(7/28)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年7月28日 21:59
7/27-29西伊豆2日目(7/28)
2日目の朝を迎えました。
天気は、晴れ。願いが叶って海に行けました!
やった~。
朝食を食べ終え、バスに乗ること20分。
宇久須海水浴場に到着しました。
小学生はスノーケリング、幼児はいかだ遊びに分かれてスタートです!
マスクやフィンの使い方を教わり、練習をしたら少し沖まで泳いで行きました。
7/27-29西伊豆2日目(7/28)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年7月28日 20:48
7/27-29西伊豆1日目(7/27)
バスは順調に進み、11時40分頃には宿舎に到着。
台風の影響もなく、雨は降っていませんでした。
お昼ご飯を食べたら、沢遊びをしに出掛けました。
小さな滝があるので、さっそく男子たちは滝に打たれに行っていました。
さすがですね。
でも、女子もリーダーに誘われると、何人かは滝に打たれていました。
7/27-29西伊豆1日目(7/27)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年7月27日 20:51
7/25-27小菅村2日目(7/26)
小菅村のキャンプも2日目になりました。
天気予報だと快晴になりそうですが、朝食時には雲が9割、空1割といった感じ。
朝食をとりながら子ども達にキャンプでやってみたいことを聞いてみました。
「川遊び」「秘密基地作り」「虫探し」「鬼ごっこ」といった声が聞こえました。
今日は午前中は晴れるという天気予報を信じて、午前中は川遊びをしました。
昨日とは場所を変えて空の開けた場所で遊びましたが...
昨日の雨で水温がものすごい冷たさです!
これぞ川の水の冷たさといった感じ、それでも今回の子ども達はガンガン入る子が多くいました。
7/25-27小菅村2日目(7/26)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年7月26日 21:17
7/25-27小菅村1日目(7/25)
日差しと青空が帰ってきて、台風のニュースもながれ、そろそろ梅雨も終わりが見えてきました。
さあ、夏休み!小菅村もサマーキャンプが始まります♪
都内各地でオリンピックに向けた準備で渋滞も起こっていますが、子ども達を乗せたバスは順調そのもの。
八王子もほぼオンタイムに到着してメンバーも全員集合。
お昼過ぎにはキャンプ場に到着しました、いよいよキャンプ生活のはじまりです。
食堂でお弁当を食べてそのまま開村式。
キャンプ場で待ち構えていた「にいやん」と「じいじ」からご挨拶。
キャンプのルールも決めました、友達を増やす事と元気でいること。
そのあと「あの青い空のように」を歌って一回解散。
着替えてさっそく川遊びです。
フローティングベストを着けて川に降りると雨が降ってきました。
でも、せっかくのキャンプです、そんなの気にしないでバッシャバッシャ遊びました。
流れて遊んだり
7/25-27小菅村1日目(7/25)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年7月25日 21:02