最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (10)
- 2022年3月 (24)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (14)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (10)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (68)
- 2021年7月 (19)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (19)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (17)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (14)
- 2020年8月 (53)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (96)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (19)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (20)
- 2018年8月 (108)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (94)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (117)
- 2016年7月 (22)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (1)
HOME > 現地レポート > アーカイブ > 2019年12月
現地レポート 2019年12月
12/26-30鹿島槍、解散時のお引き渡しについて
本日解散する鹿島槍4泊5日間コースについてお知らせします。
現状、道路は順調で18時15分頃に到着する見込みです。
今回、本コースと合わせて同時に行っていた3泊コースを含めて、インフルエンザおよび胃腸炎の様な症状を発症したお子様とリーダーが複数名出ました。
感染拡大を最小限にするため、リーダーも途中帰宅させた都合により、急遽班編成を調整しております。
以下、解散時にお子様の様子を報告するリーダーをご確認ください。
4班ポテチ、5班おしょうが担当しましたお子様は、本部スタッフ「グラタン」よりご報告します。
6班ハンスについては、「がいと」「パーマン」「まっこい」の3班に振り分けましたので、解散場所にてご案内いたします。
なお、本日はお引き渡し準備が整い次第、リーダーからご報告し順次解散といたします。
お子様の到着まで今しばらくお待ちください。
よろしくお願い申し上げます。
にいやん
(湘南自然学校)
2019年12月30日 17:50
12/26-30鹿島槍4日目(12/29)
申し訳ありません。
以下、本日の活動報告です。
4日目も晴天が続きました。
鹿島槍ヶ岳もくっきり見えて、リフトの上からの景色はとてもきれいだったと教えてくれました。
気温は昨日ほど冷え込むことなかったようでした。
一部のメンバーは「お帰り~、今日は暑かったよ!!」と言っていましたが、さすがに暑いことはないでしょうと思いましたが、子どもたちが元気そうでホッとしました。
通常のスケジュールだと、今日はスキー検定の日にあたります。
しかし、今回は滑れるコースが緩斜面のみだったので、10~6級までは検定を実施。
5級以上の検定は前年ながら実施することができませんでした。
昇級を目指していた子どもたちは残念がっていましたが、これも自然の遊びならではなので理解してね。
また雪が増えた時に挑戦して欲しいです。
コースが多く空いている時は、いろんな斜面を滑ることで滑りの柔軟さを身に着けることが多いのですが、今回は同じ斜面を滑り込んでいるからそこ全体的に滑りの精度がグッと高まったように感じます。
夕方ゲレンデが日陰になる頃までたっぷりと滑り、4日目のスキーを終えました。
こちらはレストラン会場。
食事は元気の源。美味しいご飯パワーで、体力回復しよう!
12/26-30鹿島槍4日目(12/29)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年12月29日 22:37
12/26-30鹿島槍3日目(12/28)
とても清々しい青空が広がりました。
そして、稼働リフトが増えたことで、遊びの幅も広がります。
3日目を迎え、体がスキーに馴染んできたことで、リーダーの見本を真似できる柔軟性が出てきました。
どの班も確実に上達が見え、子どもたちから滑りに対するリクエストがあがる班もあります。
新たに空いたコースは、まだ積雪量が少ないことで真っ平なコースではなく、自然の地形が雪面に残っている状況。
そのため、右と左のターンの大きさが常に一定ではなく、その場の地形に合わせたターンが必要になるためとても良い練習になりました。
12/26-30鹿島槍3日目(12/28)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年12月28日 22:16
12/26-29鹿島槍3日目(12/28)
鹿島槍3泊4日コースの3日目の様子です。
今朝は雪は止み時おり青空も見えるグッドコンディションになりました。
鹿島槍をバックにひとまず記念撮影。
12/26-29鹿島槍3日目(12/28)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年12月28日 21:58
12/26-29つま恋3日目(12/28)
3日目を迎えました。
ここまで大きな体調不良もなく、元気に過ごしています。
天気は晴れ、気温は低かったですが、外で遊ぶには問題ない天気でした。
さて、今日はどんなスキーになったでしょうか?
いよいよ幼児のスキー初めてメンバーもリフトに挑戦です。
プルーク補助具(トライスキー)を板の先に着けて滑り始めました。
「行きたい方を見て~」とリーダーの声が響きます。
4歳のメンバーも頑張りました~。
12/26-29つま恋3日目(12/28)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年12月28日 20:28
12/26-30鹿島槍2日目(12/27)
今日は朝から夜までたっぷりと雪が降り、鹿島槍スキー場が全面雪で染まりました。
滑るのは同じ1コースでも、雪質やゲレンデの混雑具合も変わるので、子どもたちがその時々の状況に合わせた滑りができるようにスキーレッスンを進めました。
午前中は比較的リフトも空いていたので、のびのびと滑ることができました。
リフトに乗っている時は寒くて体がブルブル震える時もありますが、滑り始めると寒さは吹き飛びます。
だるまさんが転んだやジャンプしてターンをする班など、それぞれの子どもたちのレベルに応じて遊び要素を取り入れます。
滑っていると、時間はあっという間。
とは言え、雪が降り続く中でどの班の子どもたちもタフに滑っていました。
12/26-30鹿島槍2日目(12/27)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年12月27日 22:15
12/26-29鹿島槍2日目(12/27)
鹿島槍3泊4日コースの2日目の様子です。
今朝の天気は雪です、それもボタボタ落ちるような早い雪でした。
それでもゲレンデが少しづつ白くなっていくのを見て食堂から眺めて、子ども達もテンションが上がってきました。
朝食後は早速スキー班でスキーレッスン開始。
午前中から気温が下がってきて冬らしいコンディションになりました。
降り続く雪に負けずに初心者班はハの字の練習です。
12/26-29鹿島槍2日目(12/27)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年12月27日 21:32
12/26-29つま恋2日目(12/27)
2日目の朝を迎えました。
今日の天気は、1日を通して雪、風も強く時よりリフトが止まるほどの強さ。
初心者の子どもたちには、なかなか大変な条件となりました。
でも、お部屋の中にいるわけにはいきません、頑張ってスキーにチャレンジしました。
朝食後、身支度を整えてゲレンデに集合しました。
フカフカの雪をリーダーに投げたり、もう雪まみれです。
12/26-29つま恋2日目(12/27)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年12月27日 21:03
12/26-30鹿島槍1日目(12/26)
5日間コースはキャンプに慣れているメンバーも多く参加しているせいか、出発して早々にバス車内は和やかな雰囲気に包まれていまいた。
スキー場到着間際には野生のサルを発見。
景色も辺り一面雪で真っ白に変わり、子どもたちのスキー欲が増してきます。
14時頃には鹿島槍スキー場へ。
早速スキーウェアに着替えを済ませ、ゲレンデに集合します。
スキー班ごとに練習場所を決め、足慣らしをしてから徐々にリフトを使って滑り始めました。
12/26-30鹿島槍1日目(12/26)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年12月26日 21:29
12/26-29鹿島槍1日目(12/26)
本日出発しました、スキーキャンプ鹿島槍3泊4日コースの子ども達の様子です。
暖冬の影響でか新宿も心持ち暖かく感じた今年のスキーキャンプのスタート。
バスが諏訪湖のサービスエリアに着く頃には窓の外に雪が見え、子ども達も「雪!雪!雪!」の大合唱でした。
高速を降りスキー場まで道中は雨が降ってきましたが、スキー場に着くと雪に変わりここでもひと安心。
ホテルに到着後は着替えを済ませてゲレンデに移動。
今日から4日間の大事なルーティンになるので着替えや道具のセッティングをしっかりと行いました。
帰る頃には初心者のみんなも自分で出来るようになるでしょうか?
さて、雪上で活動する時間も30分程ありましたのでスキー班に分かれて活動開始。
初心者~初級チームは雪遊び、雪合戦には困らないくらい雪はありました。
雪だるまもけっこう大きいものが出来ました。
12/26-29鹿島槍1日目(12/26)の続きを読む
(湘南自然学校)
2019年12月26日 21:20
« 2019年11月 | メインページ | アーカイブ | 2020年1月 »