最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (14)
- 2020年8月 (53)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (96)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (19)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (20)
- 2018年8月 (108)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (94)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (117)
- 2016年7月 (22)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (1)
HOME > 現地レポート > アーカイブ > 冬休みスキーキャンプ: 2016年12月
現地レポート 冬休みスキーキャンプ: 2016年12月
12/26-30鹿島槍4日目(12/29)
朝食会場の大きな窓からは、鹿島槍ヶ岳に朝日が当たり白い雪山が真っ赤に照らされていました。
昨日降り積もった雪でゲレンデも景色も抜群、空も快晴ということで文句なしのスキー日和。
稼働リフトも5本に増え、滑るコースの幅も広がりました。
そして今日はスキー検定を行うことも子どもたちにとっては1つのモチベーションに。
各班今まで練習してきたことを思い返して一生懸命に滑っていました。
12/26-30鹿島槍4日目(12/29)の続きを読む
(湘南自然学校)
2016年12月29日 22:05
12/26-29鹿島槍3日目(12/28)
鹿島槍スキーキャンプも3日目となりました。
昨日から降り続いている雪は朝、子ども達が目を覚ましてもまだ降っていて、地面が見え始めていたゲレンデも真っ白な姿に戻っていました。
朝食を済ませてゲレンデに出てきた子ども達、さっそく雪を手にとり飛び交う歓声と雪玉、今朝は冬の鹿島槍らしさが戻ってきました。
さて、昨日はリフトに乗れなかった初心者チーム、ほとんどの班が午前中からリフトに乗ることが出来ました。
初めて乗るリフトにワクワクドキドキ、足が地面から浮き上がると「イエーイ」とか「ウワーッ」といった声を上げて喜ぶ子ども達。
中には「下りるのも乗って帰るの?」という声もありました。
リフトから見えるコースがとても急に見えてきたみたいです。
それでもリフトに乗ると子ども達の上達スピードが格段にあがります。
トライスキーという補助具を使いながら、座るように滑っていたような子ども達が、1人、2人とどんどん外して滑れるようになりました。
リーダーについて曲がれるようになった子ども達も沢山でてきて、カメラを向けると滑りながらポーズを取れる子どもも段々出てきました。
特に午前中は雪が降ったばかりなのでゲレンデコンディションが良く、みんなのスキー板に上達する魔法をかけたようです。
心配していた上級コースも今日はオープンしていて、経験者班も沢山滑ることが出来ました。
12/26-29鹿島槍3日目(12/28)の続きを読む
(湘南自然学校)
2016年12月28日 22:05
12/26-29つま恋3日目(12/28)
朝起きると窓の外は、雪と風。
外に出るには強い風が吹いていました。
安全上、外に出るのを少し遅めに。
風が弱まってきた10時頃からゲレンデにでました。
3日目ともなると準備もテキパキ。
リフトに乗って滑る班がだいぶ増えてきました。
リフトは1本だけですが、1200メートル程の距離があるので、
滑り終えると、足もだいぶ疲れてきます。
初心者班は1回で満足するほど。
ゲレンデは降り積もった雪の場所もあれば、
アイスバーンで氷のような場所もありました。
気をつけながら、慎重に滑り降りました。
お昼ご飯を食べて午後もゲレンデへ。
12/26-29つま恋3日目(12/28)の続きを読む
(湘南自然学校)
2016年12月28日 21:16
12/26-30鹿島槍3日目(12/28)
今朝、窓の外を見るとスキー場は真っ白な雪景色に戻っていました。
「今日はスキーができるね」と朝食を食べながら子どもたちもひと安心。
午前中は雪の舞う中でスキーを楽しみました。
初心者班も徐々にリフトを使い始め、滑って止まる動作を斜面上で繰り返し、滑る距離を伸ばしていました。
12/26-30鹿島槍3日目(12/28)の続きを読む
(湘南自然学校)
2016年12月28日 20:28
12/26-29鹿島槍日2日目(12/27)
スキーキャンプ鹿島槍3泊4日コースの2日目が始まりました。
昨夜からの雨が朝になってもやむことはなく、中には雨音で目が覚める子どももいるほどでした。
子ども達はバイキング形式の朝食に夢中ですが、外の様子を見ては「ねえ、スキー出来る?」と不安そうな声も。
朝食を済ませても雨足は強いままですのでゲレンデに出るのはちょっと様子を見ました。
そこで食堂に集まり、ちょっとスキーのお勉強。
スキーの曲がる仕組みを高校生に併せて「重力」「遠心力」「推進力」なんて言葉も使いながら説明したり、もちろん真面目な話だけでなく、飛び跳ねたりよちよち歩いて体を動かしたてみたり、いつもとは違うレッスンをしてみました。
その後は子ども達に大人気のマネーゲームで遊び大盛り上がり。
10時半頃ようやく雨が弱まってきたのでお待ちかねのゲレンデへ出発!
リフトに乗って滑れる楽しさは小雨くらいは全く気になりません。
時間は短くなってしまいましたが、リフトに乗らなかった初心者チームも含めてみんなとてもいい笑顔でした。
12/26-29鹿島槍日2日目(12/27)の続きを読む
(湘南自然学校)
2016年12月27日 21:32
12/26-29つま恋2日目(12/27)
朝起きると、窓の外は雨。
予報では雪に変わるはずですがどうでしょうか。
朝食を食べ終えスキーをする準備に取り掛かります。
まだ雨が降っていたため、少しスタートを遅らせ室内で遊ぶことに。
オープニングゲームとしてリーダーが書くキャラクターの絵を当てるクイズ。
似ている絵から、とてもイメージとは言えない絵まで様々。
鉄腕アトムのはずが、どこにもいないようなキャラクターになっていました。
続いて体を動かすゲーム。
命令ゲームやじゃんけん列車を行いました。
しばらくすると、雨は雪に変わってきました。
ということはゲレンデへ!
昨日の感覚を思い出すように滑り始めます。
幼児のメンバーでもリフトに乗って滑り始める班も出てきました。
1時間程スキーを楽しみお昼ご飯。
午後のレッスンへと続きます。
12/26-29つま恋2日目(12/27)の続きを読む
(湘南自然学校)
2016年12月27日 21:16
12/26-30鹿島槍2日目(12/27)
本日は昨晩から降り始めた雨の影響で、プログラムを変更して1日を過ごしました。
午前中は屋内で、スキーの上達を目指したスキー講座を開催。
子どもたちに「スキーってどんなことが楽しい?」と問いかけると、滑ること、曲がれること、リーダーの後について行けること、リフトに乗ること、いろんなスピードで滑れることなどと沢山の回答が返ってきました。
その後も「どんなポーズ(姿勢)で滑るのがかっこいい?」「上手な人ってどんな風に滑ってる?」ということで、実際に普段子どもたちやリーダーが滑っている時の構えを見せ合い、上手に滑るための良いイメージを共有します。
12/26-30鹿島槍2日目(12/27)の続きを読む
(湘南自然学校)
2016年12月27日 21:11
12/26-29鹿島槍1日目(12/26)
3泊4日の鹿島槍のスキーキャンプが始まりました。
随分前に冬至を過ぎ、クリスマスツリーも片付けたのにまだ暖かい今年の冬。
それでもお昼休憩の諏訪湖に着くと、東京とは違うピリッとした冷たい空気が子ども達にスキーキャンプのスイッチを入れてくれました。
スキー場に到着したら早速着替えてゲレンデに集合、もちろん初日から滑ります。
スキーの技術レベルごとに班を分け、スタート。
でもほとんどの子どもが今年の初滑りなのでまずは足馴らし程度、経験者班もリフト3本ほど滑ってで帰ってきました。
初心者チームもスキー板をつけてペンギンのようにヨチヨチ歩き。
4日間でどの位上達するのか楽しみです。
12/26-29鹿島槍1日目(12/26)の続きを読む
(湘南自然学校)
2016年12月26日 21:38
12/26-30鹿島槍1日目(12/26)
本日より年末スキーキャンプ「とことんスキーコース」がスタート。
初めて参加してくれたメンバーや顔馴染みのメンバーもそれぞれの期待を胸にバス車内を盛り上げてくれました。
大人数だからこその「勢い」と「盛り上がり方」は、とことんスキーコースの醍醐味の1つですね。
スキー場へは予定通りに到着し、スキーウェアに着替えてゲレンデに再集合。
スキーの道具を手にしたら、いよいよスキーレッスンのスタートです。
スキー班ごとに体操をし、それぞれの目標に向けて練習しました。
初日は滑る時間が短く物足りなさはあったと思いますが、これからの5日間を滑って滑って、とことん遊び尽くすためには大切なウォーミングアップになったと思います。
12/26-30鹿島槍1日目(12/26)の続きを読む
(湘南自然学校)
2016年12月26日 21:31
12/26-29つま恋1日目(12/26)
新宿を出発したバスは順調に高速道路を進み、13時30分頃にホテルに到着。
車内では、キャンプネームを決めたりバスレクをして過ごしました。
ホテル到着後、早速着替えをしてゲレンデへGO!
館内が非常に広いため迷ってしまいそう、、、
全員が無事にスキーブーツを履き、ゲレンデに集合しました。
注意事項も程々にレッスンスタートです。
板を履いて雪の上を歩く練習のスキー初めて〜初心者班。
転びながらも前へ前へと頑張って歩いていました。
転んで起きて歩いて、少しでしたが明日への足慣らし。
明日の練習が待ち遠しくなるような初日でした。
一方、経験者班はリフトに乗りゲレンデ上へ。
夕方になりゲレンデが氷のようにカチンコチンだったため、
ゆっくりゆっくりと降りてきました。
たくさん滑るのはまた明日かな?!
12/26-29つま恋1日目(12/26)の続きを読む
(湘南自然学校)
2016年12月26日 21:16
« 冬休みスキーキャンプ: 2016年1月 | メインページ | アーカイブ | 冬休みスキーキャンプ: 2017年1月 »