最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (10)
- 2022年3月 (24)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (14)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (10)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (68)
- 2021年7月 (19)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (19)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (17)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (14)
- 2020年8月 (53)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (96)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (10)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (19)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (20)
- 2018年8月 (108)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (94)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (117)
- 2016年7月 (22)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (17)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (1)
HOME > 現地レポート > アーカイブ > 2017年8月 > 10ページ目
現地レポート 2017年8月 10ページ目
8/3-6西伊豆1日目(8/3)
渋谷を出発したバスは少し渋滞はあったものの、12時前にはキャンプ場に到着しお昼のお弁当を食べた後、さっそく着替えて沢遊びに出かけました。
最初はみんなで沢蟹を見つけたり滝に打たれたりしていたのですが、「滝登りしたい人」と言ったら幼児班を除く全員が沢登りをしたいということで、一人づつ堰堤を登り上流の方まで探検に行きました。
低学年の子たちは少し登ったところで、ショートカットして戻り、中学年以上の子は更に上流まで登り、山道を下りて帰って来ました。
大冒険にみんな「楽しい」との声が聞かれ良かったです。
キャンプ場に戻り大きなお風呂でゆっくり温まりました。
8/3-6西伊豆1日目(8/3)の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年8月 3日 20:38
8/2-5小菅村1日目(8/2)
今朝、家族の方に見送られてキャンプ場へと向かった子どもたち。
バスの中で班のメンバーとの自己紹介タイムやリーダーのアピールタイム。
そして、リーダーが順番にゲームや手遊びを行い、バスの中は終始賑やかでした。
キャンプ場へは12時頃に到着し、吊り橋を渡って場内へ。
お弁当を食べてひと休みしてからは開村式行います。
森の生き物に優しくしようという話や安全の話、キャンプでのお約束などを子どもたちと確認しました。
部屋に荷物を入れて、身支度を整えたら広場でアイスブレイキングゲームをして遊びました。
拍手の数やお題に沿った即席グループは班を越えた関わりがたくさんあり、みんなで一体になって遊ぶことができました。
8/2-5小菅村1日目(8/2)の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年8月 2日 21:07
7/31-8/2中津川2日目(8/1)
中津川キャンプの二日目の朝は曇り空でスタート、少しヒンヤリとした空気の朝です。
朝食はサンドイッチを作って食べました。
さて、午前中のプログラムですが、冷たい空気と夕方頃からのまとまった雨で川のコンディションが良くないので川遊びはひとまず午後に予定変更。
午前中はクラフト工作を作りました。
かっこいい木目のマキをノコギリで切り材料を用意します。
かまどの火であぶり木目を出し、炭になって形が変わるのも味が出ていいですね。
たわしや軍手で磨いてツヤツヤにして、木目グリグリになったらいよいよデコレーション。
森の中で素材を集めたら焼き板に貼りつけて完成です。
子ども達の作品はのびのびとしていて、今回は焼き板の枠に収まらない葉っぱや枝が飛び出した作品がたくさん。
壊さないように上手くもって帰れるでしょうか?
7/31-8/2中津川2日目(8/1)の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年8月 1日 21:52
7/29-8/2神津島4日目(8/1)
キャンプ場で過ごす最後の日になりました。
天気は晴れ。時より雲が出たり風が吹いたりの1日だったため過ごしやすい1日でした。
そんな神津島で遊べる最終日は自由選択プログラム。
天上山は霧がかかっていたため、海遊びとクラフト工作の2つから選びました。
午前中は30名のクラフトチームと12名の海遊びチーム。
海岸に白砂や漂流物、貝殻を拾いにいきました。
ダンボールにボンドでつけると、素敵な砂絵作品が完成。
神津島に来た記念品を作り上げました。
お部屋に飾って神津島の思い出をいつでも思い返してほしいですね。
7/29-8/2神津島4日目(8/1)の続きを読む
(湘南自然学校)
2017年8月 1日 20:00
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10